ところでジェルを扱っていると必ず発生する問題。
それは、この写真のようにストーンがジェルでくっついて、
カタマリになっちゃったよという問題です

まぁ、ピンセットでうまくストーンがつかめないから、
ジェルのついたピンセットやオレンジスティックの先に、
ストーンをくっつけて拾っちゃえ〜

みたいなことをしなければ発生しない問題なのですが、
・・・意外とやっちゃいますよね?
さえちゃだけじゃないですよね??

この場合、指でほぐしてあげたりすれば、
意外と簡単にバラバラになるですが、
よく見るとストーンの表面がジェルのべたつきで、
曇ってしまったりしていてさえちゃは気になります。
B型のくせに、そゆとこ細かいです。
というわけで、たまに綺麗にお掃除します。
まずガラスのダッペンディッシュにストーンを入れ、
次にアセトンを入れてピンセットなどでよくかき混ぜます。
くっついてるストーンをほぐすように混ぜるのがコツ、かな?
そしてキッチンペーパーの上にストーンをざらっと出して、
包み込むようにストーンをほぐすように拭きます。
アセトンは揮発するのですぐに乾きますよ

でもってストーンを確認してみて、
まだ曇ってるヤツがあるようであれば、
もう一度ガラスダッペンに放り込んで上記作業を繰り返します。
3回くらいやれば必ず新品同様のキラキラスワロになりますよん

ちなみにこのストーン復活方法ですが、
ストーンがスワロフスキーであることが重要です。
これはアセトンで溶けたり曇ったりしない、
スワロ品質だからこそ可能な裏技なので、
絶対にアクリルストーンなんかではやらないでくださいませませ。
むしろアクリルストーンだとどうなるのか(曇る?ドロドロに溶ける?)、
気になるところではありますが、絶対にヒドイ結果になると思うので、
さえちゃは実験しません。もったいない。
あと必ずアセトンで溶けないガラスダッペンとかでやってくださいね〜
プラスチックの容器なんかにアセトンを入れた日には、、、ねぇ?
さらにアセトンは引火性なので、
どうぞ火のあるところではやらないでくださいませ(><)
以上を気をつけていただければ、
きっと貴女も楽しいスワロライフを送れるはず

というわけで、スワロ復活の裏技が役に立ちましたら、
↓応援代わりに1クリックしていただけると喜びます

ネイルブログランキング