2009年06月10日

3Dアートができるジェル?

・・・さえちゃです



なんというかサロンのブログで、

お客様のネイル画像のご紹介などしていると、

こちらのブログ(ココロノサプリ)で書くことがなくなるという、

当たり前の状態に苦しめられている今日この頃です



でも更新はしたいというわけで、

こちらではちとマニアックな話などしてもいいですかね?



素敵ネイル画像をごらんになりたい方はこちらです

(ひそかにサロンの宣伝・笑)



北千住のネイルサロン「eti」の日常







さてさて、

今日は3Dアートができるジェルについて思うことなど。



ちょっと前から気になっていて、

名前の総称が不明だったのですが、

どいうやらエンボスジェルというらしいです



ジェルなのに筆で立体的なエンボスバラなどが作れて、

UVライトに入れるまでは固まらないので成形が自由

アクリリックと違って匂いもない



と、アクリルエンボスに比べていいことだらけですが、

どうにも実際に見てみないことには、と思い、

ビューティーワールドジャパンまで買うのを我慢してました(笑)



でまぁ、実際に実物をBWJで見た感想ですが、

サロンワークに取り入れるには意外と難しそうですね



さえちゃが知っていたのはMAYAGEL(マヤジェル)という、

韓国ブランド(グラシアさん)のジェルだったのですが、

BWJで実際のサンプルを見た感じだと、

どうにも表面のぼそぼそ感が気になりました



表面がつるんとしたアートの方が好きなさえちゃとしては、

クリアジェルでコーティングしてもそれかいっ

と、突っ込まざるを得ませんでしたょ・・・



ネットで調べてみた結果、

MAYAジェルは少量のクリアジェルと混ぜて、

いい感じの硬さに調整して使用するみたいですが、

クリアジェルが多すぎると流れてしまう(輪郭がぼける)とか



そして何よりっ!

厚みのあるエンボスアートにしてしまうと、

UVライトで完全硬化せずに表面だけ固まって、

中身がどろどろの状態のままになってしまうとか



・・・・・・うーん。

なかなかうまく使うには練習が必要なジェルみたいです。

今のところカラーバリエーションも微妙な感じ



とはいえMAYAジェルを使って、

綺麗なエンボスアートを掲載しているサイトさんもあったので、

要は練習次第だとは思うのですが、

だったらアクリルエンボスを頑張る・・・べき?



綺麗に作れるのであれば、

アクリルエンボスの方が短時間で完成しますもんね





とはいえ、やはり気になるエンボスジェル

BWJでは他のメーカーさんからも色々と出てました

それだけ注目されてるって事ですね



ココジェル(ICE GEL)さんのところには、

油絵っぽいバラのアートサンプルがたくさん置いてありました



これは確かにアクリルエンボスでは作れないでしょう・・・

でもやっぱり表面がぱさついた紙粘土のような質感に魅力を感じず



ちなみにぷっくりエンボスはNGだそうです



アートを埋め込むデザスカ(デザジェルかw)にしてしまえば、

リアルな油絵バラのアートとか面白いかもしれませんが、

そんなに需要があるとは思えないしなぁ



まぁ、サロンワークに取り入れるかどうかは別として、

趣味で買うかも、というレベルです





そんな中、一番気になったのが、

クリームジェル(サンシャインベビー)です



表面の滑らかさはNo1

アクリルエンボスに劣らない表面のつややかさ



そして厚みのあるエンボスアートをしても、

中身まで完全硬化するという部分も印象UPです



アクリルエンボスの代わりにするならコレかな?

カラーバリエーションも日本人好みですし



というわけで、

もうすこしエンボスジェル市場を調査して、

目新しいものが見つからなければ、

クリームジェルに手を出してみたいと思います



安いし。



指でこねることもできるらしいし。



面白そう







以上、お買い物に悩むさえちゃの独り言でした(笑)

長々とすみませんでした



次回は使用感などご報告できるといいのですが