無事に大阪から東京に戻りましたさえちゃです
帰りの新幹線の車内にも、
ネイル関係者がたくさんいらっしゃいましたよー
ネイリストって、見た目でわかりやすいですねw
そういえば2007年のアジアネイルフェスティバルでは、
2日目の帰りの新幹線が事故で止まってしまい、
本来3時間で東京まで戻れるはずのところが、
6時間くらい車内に閉じ込められるという事件が・・・
という話を帰りの新幹線の中でしました
今回さえちゃをモデルにしたネイリストさんも、
その被害者の一人だったらしいです
当然、東京駅についた頃には、
終電なんかすっかりなくなっており、
翌日仕事のネイリストさんたちは大変だっただろうな・・・
さえちゃはそのコンペには参加していなかったのですが、
サロンの相方のemi氏はモデルとして参加していたため、
その被害にあった当事者だったりします
いやほんと、お疲れ様でした
としか言いようがないです
今日は無事に帰れてよかった
ちなみに今日の帰りがけ新大阪の新幹線のホームで、
次長課長の河本さん(お笑い芸人)を見かけました
なにやらひとりで駅弁を必死に探していた様子
お笑い芸人さんを見かけるなんてさすが大阪、
とか思ってしまいました
帰りの新幹線の中ではなんとかたこ焼きも食べられ、
一応、大阪は堪能した、かな?どうだろ?

話は戻ってアジアネイルフェスティバル
写真は初日の「アジアカップ(ネイルケア60分)」の競技風景です
さえちゃにしては珍しく写真を撮ってました
会場であるインテックス大阪は、
空調を入れるとかなり強い風が発生するため、
ネイルケア部門の出場者さんたちは相当苦しめられたようです
※風がある中でポリッシュ(マニキュア)&トップコートを塗ると、
塗ったあとにバブルという気泡が出てきて表面が綺麗になりません
ポリッシュもすぐにドロっとなるので塗りにくさもUP
みんな同じ条件とはいえ・・・厳しい・・・
せめてネイルケアの競技時間中だけでも、
空調を止めるとかは無理なんですかね??
まぁ、それでも初日より二日目の方がまだマシだったらしく、
なぜかアジアカップよりプロ部門ネイルケアの方が、
みなさんいい出来だったという不思議現象が起きてしまったみたいですが
初日アジアカップ
=過去のグラチャン及びプロ部門上位入賞経験者のみ参加可能
2日目プロ部門ネイルケア
=ネイリストであれば誰でも参加可能、過去のグラチャンは参加不可
本当に出場されたみなさま、お疲れ様でした

さてさてこちらの写真は、
「プロ部門フレンチスカルプチュア(150分)」競技後の、
さえちゃの右手です
初日のサロンサクセスでつけたフレスカをオフし、
またまたフレスカをつけるという過酷な2日間でした
もともと傷だらけでコンディション最悪だったさえちゃの爪
写真のとおり小指と薬指は爪先端の白い傷が丸見えです
スカルプの完成度自体はかなり高いと思うのですが、
そもそもこの傷が減点になるのでは?と、かなり不安で、
まずノミネート審査を通るかどうかすら心配だったのですが・・・
(まず最初の審査で出場者の約350人から約60人くらいまで絞られる)
結果はプロ部門の上位入賞という、すばらしい結果!
地爪の傷は・・・減点にならないの、か?
なんだか謎が増えてしまいました
施術者さんが良い結果を残すことは、
モデルとして、とても嬉しい&安心します
4時間以上に及ぶ拘束も耐えられるって話です
トイレも我慢するって話です
施術2時間半→ノミネート審査1時間→ファイナル審査1時間
モデルさんってホント大変だー
さえちゃが施術者だったときのモデルさんたちに、
改めて感謝の気持ちでいっぱいです
しっかし今回はほんとに爪がヤバイ
スカルプをつけているのに爪が痛いって危険です
コンテストにモデルとして参加することは、
勉強になることも多いので決して悪いことではないのですが、
ちと、しばらくは爪を休ませてあげたい感じかも、です
やっぱりさえちゃはジェルネイルのほうが生活しやすいし、
爪も薄くならないので好きだったりします
はい、
そしてネイルイベントといえばお買い物、ですが、
今回は自由時間があまりなかったこともあり、
ほとんど買い物せずに終わってしまいました
それでもどうしても使ってみたかった、
サンシャインベビーのクリームジェル(エンボスジェル)の白は、
GETしてしまいましたよん
実際に使ってみるのはいつの日になることやら(汗
あとはサロン用に、
メタルパーツと珍しい色のホログラムくらいかな?
さえちゃ昔に比べて、
あまりネイルに無駄遣いをしなくなった気がします
最近はジェルばかりなのもあって、
ポリッシュやスカルプ関係は買わないし、
ネイル雑誌も以前ほどマメに買ってない
スワロも必要最低限しか買ってません
昔はとにかくネイルに関するものならなんでも買ってました
別にネイルに対する情熱が減ったわけではないと思うのですが、
なんでだ!?
やっぱり趣味と仕事とでは、
向き合う姿勢が変わってしまうのでしょうか?
うーん・・・謎だ・・・
もしくは普通の洋服とかのお買い物と一緒で、
買いたい時期とそうでもない時期があるんですかね?
物欲って面白いですねぇ