2012年06月30日

ほんのりピーコックで桜餅ネイル♪

nail.jpg

さえちゃです。



桜餅の色って美味しそうですよねぇ・・・

甘いピンクに差し色の緑がほんのり塩味♪



というわけで、そんな桜餅をイメージして、

フレンチネイルを作ってみました



部分ピーコックでちょっとだけとろーりと入れた若草色が、

個人的なお気に入りポイントです。



nail.jpg

写真だと色が薄くなりすぎちゃうかー・・・

実際にはちゃんと緑が見えるんですけどね。



ストーンはスワロのパシフィックオパール。

この色も好き

2012年06月29日

幻想的な紫グラデで七夕ネイル♪

nail.jpg

さえちゃです。



幻想的な紫陽花カラーのグラデネイル施術しました

サンプルは紫陽花をイメージした「たらしこみアート」がメインでしたが、

こちらのお客様は七夕をイメージして、

星のホログラムとストーンを散らしましたヨ



七夕かぁ。

そっか、そういうイベントをすっかり失念してました。

ネイリスト失格ですな(涙)



ネイリストは、

各種季節のイベントに敏感であるべきと思います。

・・・はい、反省します。



nail.jpg

ちなみに紫陽花は好きだから忘れないw



そういえば最近、梅雨の割にはあんまり雨が降ってないですね。

傘が嫌いなので、個人的にはありがたいことですが。



そうそう、昨日ちらっと書きましたが、

本日は青山劇場まで劇団新感線の「シレンとラギ」を観に行ってきました。

主演は藤原竜也さんと永作博美さんだったんですが、

今回は(も?)古田新太さんがかっこよかったなぁー・・・

さすがの重鎮、迫力のある演技力。素敵。惚れます。



今回はなんと、座席が前から3列目という驚異のくじ運を発揮し、

初めて出演者のみなさんの表情を間近で見ながらの観劇でした。

舞台がホントすぐ目の前!出演者の足音が振動で伝わります。

わー・・・贅沢だ、贅沢すぎる。なんかもったいない。

粟根さんが近い!近い!←興奮でわけがわからなくなりました



シレンとラギは珍しく歌がないんですよね。

せっかくだからあの近さでみなさんの歌、聞きたかったな。

聖子さんの歌、好きなんですよね。



あ、語ると長くなりそう、失礼いたしましたw

うん、今日はいい夢が見られそう♪

おやすみなさいー。
posted by さえちゃ at 23:34| Comment(2) | TrackBack(0) | お客様のネイル画像♪

2012年06月28日

ジェルでパステル黄色(クリーム色)を作る♪

nail.jpg

さえちゃです。

本日はジェルでパステルイエローカラーの作り方をご紹介です。



いやまぁ、パステルイエロー色なんて、

市販のジェルでいっぱい出てるので買えばいいんですが、

原色でも作れるよねって話です。



ちなみにサロンではラピジェルの#007「マカロンイエロー」を使ってます。

マカロンシリーズはちょっぴりパールが入ってて使いやすいですね。



でも自宅には、今はほぼネイル工房のジェルしかないので(笑)、

まぜまぜして作ります。



使用ジェルは左から、ネイル工房ジェルのyellow.orange.whiteです。



クリーム色を作るコツは少しだけオレンジ色を入れることでしょうか。

黄色に白を混ぜただけでもパステルイエローにはなりますが、

どちらかというとパステルレモンイエローになってしまうので、

優しさを出すためにオレンジ色、大事です。



写真にうつってる押し花ネイルもまぜまぜした黄色で作りましたよ♪

イエローフレンチにリアル押し花シールネイル♪



もうちょっと白を足せばクリーム色になります。

パール感が欲しければ、作ったジェルにパール粉かパールジェルを足せばOKですね。

(もしくは色を塗ったあとに、薄くクリアで溶いたパールジェルを一度塗りでもOKか。)



パールを入れると全体的に白っぽくなるので、

先に計算して少し濃いめの色に作っておくと失敗しませんヨ。



こんな内容でも誰かの役に立てることを願いつつ・・・。



明日は劇団新感線の「シレンとラギ」を観に行くので、

今から楽しみだー♪
posted by さえちゃ at 23:22| Comment(6) | TrackBack(0) | ジェルについてあれこれ

2012年06月27日

マーブルとタイダイの違いを検証♪

nail.jpg

さえちゃです。



マーブルとタイダイって、どう違うんですか?

という質問を、お客様からよくされます。



複数のジェルカラーを混ぜて表現する、

という意味では、どちらも同じだったりしますが、

さえちゃの中では作り方がかなり違うので、

わかりやすく同じ色で作ってみました。



左から、マーブル、タイダイ、大理石(パワーストーン?)です。

はい、ついでに大理石もやってみました。



・・・うわー・・・なんか想像してたよりわかりにくいわー・・・



色選びが失敗だったかもと思って、

色を変更してもう一度。



nail.jpg

左から、マーブル、タイダイ、大理石(パワーストーン?)です。



うん、さっきよりはわかりやすいかな?

ホントはもっと違いが出ると思ってたんだけどな。



ちなみに「タイダイ」を「ダイダイ」と間違えているお客様が多いです。

さえちゃの発音の問題でしょうか・・・ダイダイに聞こえちゃうのかな。



タイダイ染め(絞り染めみたいなやつ)が語源になっているはずなので、

ぜひここは「タイダイ」で覚えていただければと思います。



タイダイ。

タイダイ。←発音練習中



nail.jpg

さて、悔しいので、さらに色を変えてもう一度。

左から、マーブル、タイダイ、大理石。

今度はわざとらしいくらい極端にやってみました。



これでようやく違いが出ましたが、

やりすぎて、大理石が大理石じゃなくなったw

残念すぎる結果です。



なんだかいっぱい作ってしまったなー・・・



結論。

マーブルとタイダイ、自分ではかなり違うと思ってましたが、

完成したものを見ると、実はあんまり差はないのかも。



nail.jpg

マーブルの特徴は、

筆でひっぱった筆跡が見えることです。



毛先の細長いマーブル筆という筆で、

ベースカラーの上に置いたカラーを引っ張ります。

というわけで「ドラッグアート」の一種になるのかな。



要望があれば、how toもやりますが、

調べればやり方はいっぱい出てくる気がする。



しかも、このチップをネイルスクールとかに持っていったら、

「ひっぱりすぎ!」って怒られそうな気がします。



知ってるさ・・・

でもこのくらい線が細いほうが好きなの



というわけで、あまり模範にはならないマーブルなのでした。



nail.jpg

タイダイは、それこそ絞り染めの雰囲気が欲しいので、

私は平筆で色を叩き込むように置いてます。

ちょっと筆のパサついた質感が残るくらいでいいと思ってます。



タイダイは人(サロン)によって全然表現が違うので、

上記は、あくまでさえちゃのタイダイネイルですが、

これだと色々と微調整ができるので好きだったりします。



マーブルは微調整がしにくいから・・・。



nail.jpg

そうそう、大理石(パワーストーン)は、

今回は層ができるように色を広げて作ってみましたが、

正直、それが正解かどうかもわからないです。

(なんか今回、なんの役にも立たない記事ですみません)



技法はマーブルでもタイダイでも、

石っぽく見えたら、それが大理石ネイルです、きっと。



nail.jpg

というわけで、あえてクラック(ヒビ)を書いて、

ターコイズストーンぽくしてみた大理石ネイルです。



これが一番、石っぽいw
posted by さえちゃ at 23:56| Comment(2) | TrackBack(0) | ネイルの豆知識・豆講座♪

2012年06月26日

黒のエアブラシレースネイル♪

nail.jpg

さえちゃです。



なかなかインパクトのある黒のエアブラシレースネイル

ユズキさんが挑戦されましたー!!

(あ、もしHN出しNGでしたらコメントください・汗)



仕事も忙しく、風邪をひかれて気分もダウン気味だったので、

あえてダークなネイルでテンションあげましょう作戦です



このアート、サンプルを作った時からずっとreal handに施術してみたかったので、

願ったり叶ったり、うきうき施術させていただきました



nail.jpg

それにしても黒の単色塗り、久しぶりに施術しました。



ヤツ(黒ジェル)、ちょっとでも厚塗りするとすぐに生焼けになるので実は怖い。

本当は二度塗りじゃなくて薄く三度塗りの方がいいのかもです。



ちなみに使用したレースは、シールではない本物のレースなので、

左手でレースとお爪を保持しながら右手でエアブラシの白を吹きます



・・・と書くと大変そうに見えますが、

実は、爪の丸みのせいでまっすぐ直線が難しいボーダーとかより、

簡単かもしれません、ええ。



nail.jpg

使えそうなレース探しの旅は続きます。
posted by さえちゃ at 23:47| Comment(6) | TrackBack(0) | お客様のネイル画像♪

2012年06月25日

アジアのフレンチスカルプチュア練習(モデル)♪

nail.jpg

さえちゃです。



久しぶりにジェルをお休みして、

フレンチスカルプチュアになってます。

もちろん私が施術したものではありません



はい、今年もアジアネイルフェスティバルの、

日本ネイリスト選手権フレンチスカルプチュア部門ハンドモデルとして、

大阪に行ってまいります



写真は練習後にフレスカの長さを短くして、

さすがに寂しかったので、

巨大V字ストーンを乗せてしまいました



ふふ、石があるだけでも気分があがります♪

フレンチは手が綺麗に見えていいですねー。



ここ数年、夏のアジア、冬のエキスポのスカモデルが、

恒例の行事になってます(そのつもりはなかったのですが



でまぁ、今年は色々とありまして、

さえちゃのハンドモデルである藍さんも、

前日のアジアカップのモデルとして貸出することに・・・



なんというか、うん、複雑な心境ですが、

とにかく、どの部門でもいい成績を残してもらえますように、と願いつつ、

今年もモデルとして、全力で支援させていただきますっ!

2012年06月24日

サンゴ色のグラデーションネイル♪

nail.jpg

さえちゃです



お客様のネイルも夏の気配を感じます。

最近は、オレンジに少しピンク味を足した、

珊瑚色のネイルが多く出ています。



こちらのお客様もサンゴ色でグラデーションにされました!

普段は単色塗りのお客様ですが、今回は珍しくグラデーション。

やっぱりグラデーションは伸びても根元が目立たない、

優秀デザインだと思います♪



nail.jpg

ワンポイントとして、

1本ずつ白ベースフレンチにジェルでドット柄を描きました



サンゴと水色とグリーンのドットですが、

写真だと水色とグリーンの違いがわかりにくいかな、残念



フレンチラインにメタルスタッズを置くのは、

他がシンプルなネイルの場合のいいアクセントになるので、

なかなかオススメのアートですよぉぉ・・・



・・ぉおやすみなさい(限界)
posted by さえちゃ at 23:47| Comment(0) | TrackBack(0) | お客様のネイル画像♪

2012年06月23日

優しいオリエンタルピーコックネイル♪

nail.jpg

さえちゃです



オリエンタルネイルといいますか、

エスニックネイルといいますか、

少しアジアンな雰囲気の夏ネイルを作ってみました。



ホワイトベースなので、爽やかです。

色々と試してみて、サンゴ色とミント色を選択!



nail.jpg

ピーコック柄の間に挟んだゴールドカラーが、

エスニックな雰囲気を盛りたててくれます。



うん、オリエンタルネイルの割には、

優しい雰囲気に仕上がったので、

個人的にお気に入りです



ちょっと気合入れて接写しすぎて、

全体が写ってないですが(汗)


ちょっと揃えてみたいゾロ目アクセス♪

さえちゃです。



ブログ開設の当初はめっちゃ気にしていたアクセス数。

いつかキリ番GETおめでとうとかやってみたいと思っていたアクセス数。

月1くらいの更新になってからは(←いや、ホントすみません、汗)、

存在すら忘れていたアクセス数。



でもきちんとカウントし続けてくれてたんですね



今ふと見たら、めっちゃ「4」が揃いそう!!

あんまりめでたくない数字だけど、ついついPrintScreenしちゃいました

キリ番踏んだかもしれない誰かさん、おめでとうございます



※よく考えたら、ブログ上にカウンターを設置してないので、

自分がキリ番踏んだかどうかなんてわからないですよね



nail.jpg

さて、気づけばまるっと7年もブログ書いてます。

よくもまぁ、ネイルのことだけでここまで続いたもんだと思います。

間違いなく人生で一番長続きしていることなので、

このままマイペースに続けていこうと思います。



過去の記事については内容が古くなっているので、

削除、もしくは内容の修正も考えましたが、

せっかく書いたものの削除はもったいないし、

修正は膨大すぎて無理そうだと判断し、

そのままひっそりと置いておくことにしました。



7年前の記事とか、性格も違う気がする・・・。

読み返してみるとちょっと面白い。



ネイル業界の変化スピードはすさまじく、

正直3〜4年前の情報とか古くて使えません。

なので過去記事の内容については、

そんなこともあったんだねーくらいの雰囲気で読んでくださいませ。



先日も、

「検定1級は東京と大阪しか開催がなくて大変ですよね」

なんて話をしたら、

「・・・さえちゃさん古すぎ、今は1級も各都市で受験できるよ」

と、衝撃の事実が発覚。



うわー・・・本気で知らなかったー・・・



実はサロン勤務には特に必要ないしね、と思い、

年会費ももったいないので現在JNA会員から抜けているさえちゃ(←すみません)

当然のことながらJNA関連の情報が全然入ってきません。

(こういう時、認定講師受けとけばよかったかなと思うこともなくはない)



気になって調べてみたら、

JNEなんていう検定専門の団体までできてました( ̄□ ̄;)

け、検定内容は変わってないのかな?



そんなわけで、

さえちゃが検定を受けた時の内容は、情報としてはきっともう役たたずです。

でも大切な思い出なので、そっと置かせといてくださいませ



末永くよろしくお願いします
posted by さえちゃ at 23:11| Comment(2) | TrackBack(0) | 日々の出来事あれこれ♪

2012年06月22日

手描きでチロリアン小花ネイル♪

nail.jpg

さえちゃです



以前ご紹介したチロリアンテープシールを使ったサンプルが、

オーバル(爪の先端が丸い形)のお客様に施術するのが難しいな、

ということで結局、手描きでチロリアンネイルを作ってしまいました。



いや、、、でもこうなると、チロリアンていうより、

もはやただの小花柄ネイルかもしれない



ちゃんとチロリアンテープの柄を見ながら描いたのに、

謎が多いままです、チロリアン。



配色?配置?チロリアン?



nail.jpg

それにしても濃い色の5枚花って、かなり難儀な代物ですね。

アラが目立つというかなんというか・・・。

なんとか「手書きの味」の範囲に収まるように気をつけないとです。



うーん、無駄にチロリアンに苦しめられてる気がします(苦笑)