さえちゃです。
紹介し忘れてたネイルサンプルを発見。
とあるお客様から、
「ハワイアートのサンプルいっぱい作ってね」
と、リクエストをいただいていたため、
ハワイアートのチップをいっぱい作っていた時のサンプルです。
夏のうちに紹介できてよかった。
透明感のあるボーダーに、
ハワイアートをあわせてみました。
白の亀さん(ホヌ)とハイビスカスは、
どちらもFugicのネイルシールです。
重宝してます。
水色の中の白ボーダーは、
アイシャドウチップでアクリル白の絵具をぽんぽんしたやつです。
味のあるかすれたライン具合がちょうどいい感じ。
そのほかの指は夏の軽さを出すために、
透明な部分も残した淡めのボーダーにしました。
スワロのストーンは丸カンの中に入れて、
淡い黄色(ジョンキル)、黄色(シトリン)、オレンジ(サン)と、
密かに3種類使ってグラデーションにしているのですが、
写真だとわかりにくいかなー・・・残念っ。
さて、明日はI-Nail-Aのネイルイベントに行ってきます。
目的はセミナーの参加です!楽しみだ。
そうそう私、
今までI-Nail-A(インターナショナルネイルアソシエーション)には縁がなく、
なんとなく自分はJNA(日本ネイリスト協会)の人間だと感じていたので、
ちょっとドキドキしながら行ってきます。
別に現在はJNA会員でもなんでもないんですが、
JAN認定校を卒業し、JNAネイリスト検定を受けた身としては、
なんとなく自分はJNAの人間なのかもという勝手な思い込みがあったりします。
あ、でも「マニキュアリスト」ではなく「ネイリスト」を名乗っているのは、
別に自分がJNAの人間だということをアピールしているわけではありません〜。
※「ネイリスト」はJNAが名づけた日本でしか通じない名称。
もしも海外で名乗るなら「マニキュアリスト」が正解。・・・なのですが、
なんとなく「ネイリスト」の方が耳慣れてるし言い慣れてるので、
無理に「マニキュアリスト」を名乗らなくてもいいかなって。
スワロフスキーのストーンも、
今、正確に呼ぶならば「クリスタライズ」だったり、
「スワロフスキー・エレメント」だったりするのでしょうが、
「スワロフスキーのストーン」が耳慣れてるし言い慣れてるので、
ま、しばらくはスワロのストーン表記でいっかな、と思ってるのと同じですね。
というわけで、
「細かいことが気になる」人には色々と気になっちゃうかもしれないココロノサプリ。
暖かい目で見守って(見逃して)いただければ幸いです。
・・・まぁ、でも本当に間違えて覚えてたり、
知らないことも多々あると思うのでご指摘は大歓迎です。
(←JNEという団体ができたことを知らなかったのが結構ショックだったらしい)