
さえちゃです。
実は私、かなり重度の下戸(アルコールまったく飲めない)でして、
ここ数年はまったくお酒に手をつけてなかったのですが、
今日はちょっと調子に乗って、シャンパンをグラス半分、
さらに赤ワインをグラス半分、いただいてしまいましたー。
飲んでる時はそれなりに楽しいのですが、
飲んで数時間後の今、すでにひどい頭痛に襲われてます。
めっちゃ早い二日酔いってか?あー・・・

グラス1杯のアルコールで情けないことこの上ない。
体質を恨みます。
・・・まぁ、そんな話は置いといて。
私のハンドモデル藍さんの爪が、
フリーエッジギリギリの部分から折れてしまいまして、
どえりゃー大変なことなのですが、
「ジェルスカルプの練習にどうですか??

という藍さんのめっちゃ前向きな発言に甘えて、
クリアジェルで長さだしの練習をさせていただきました。
さて、先に白状しますが、
折れてしまった爪の長さを他の爪に合わせる目的で、
ジェルの長さ出しはサロンでもよく施術するのですが、
使用ジェルは長さだし専用のもの(BIOのスカルプティングジェル)ですし、
基本的にその上からカラージェルを塗布するので厚みも薄く作りますし、
当然そこまで長さも必要ないので、ピンチもそんなに入れません。
というわけで、
クリアジェルで、ロングスカルプチュア(しかもスクエア)なんて、
やったことがないに等しかったりします。
でもま「とりあえず試しにやってみましょうよ」ということで、
(私より藍さんの方がチャレンジャーだと思う所以)
サロンにはハードジェルを置いてないので、
バイオやカルジェルよりは硬いだろうと思い、
アクセンツのオプションズクリアで長さ出しです。
ちなみにベースはバイオジェルのクリアです。
・・・ま、夏だからアクセンツジェルも柔らかいしね(←言い訳)
とりえあえず自分の技術レベルがわかっただけでも、
大変お勉強になりました。藍さん本当にありがとう。
ちなみにJNAのジェル検定上級試験を視野に入れた練習でしたが、
そもそもジェル検定初級を受けないと上級は受けられないんだよね。
なのになぜか先に長さ出しの練習をしてしまった

ジェル検定初級の内容は、
赤のジェル塗りと赤のポリッシュ塗り。
赤ポリ!!赤ポリなんて何年塗ってないんだろう。

さて、クリアスカルプは長さを短くして涼しげなホログラムアートにしました♪
透明感を楽しむために、
全体的にホログラムは少なめにしています。

やっぱり綺麗な爪だねー。
この爪なら初級も上級もかかってこいって感じかも。
うん。藍さんがハンドモデルだったら、
大丈夫な気がしてきました。よろしくお願いします。
とりあえず検定の要項を調べてみよう。
※調べたら、長さ出しのスタイルは、
スクエアじゃないくてスクエアオフだったヨ。