さえちゃです。
私のブログによく出てくる、
ネイル工房さんの1個380円という激安ジェルですが、
お客様への施術には使用しておりませんのでご安心くださいませ。あくまで自分のネイルと、
アートサンプルチップ作成に使用してます。
そもそも、このジェルを使い始めた経緯ですが、
@2012年の初旬まではサロンでサンプル作成や自分のネイル施術をしていた。
→当然ジェルもカルジェル、バイオジェル、ラピジェルが中心。
A実家の町田に戻ることになり、サロンが遠すぎなので週3の勤務に。
→どうせなら残りの暇な時間、自宅でサンプルを作ったりしたい気持ちに。
でもサロンのジェルをその都度、家に持って帰るのは面倒くさい。
Bセルフでジェルをされる方たちの評価が高い、この380円ジェルを発見。
→セルフの方がどんなジェルを使っているのか興味ある!そして、
10個買ってもカルジェルやバイオジェル1個分の値段なら買ってみようかな・・・。
C色によって差はあるが、想像以上に使いやすかった!
→自己責任のもと、自分のネイルに使用開始(←ただしベースジェルはカルジェル)。
Dこの質ならサンプル作成には充分かも。
→さらに10色追加購入。だってカルジェルやバイオジェル1個分の値段。
E秋の新色も出たらしい。
→さらに10色追加購入、だって・・・(以下略)
というわけで、気付けば写真のとおり37色も持ってました。びっくり。
まぁ、ついこんなに買ってしまうくらいには使い勝手のいいジェルでした。
今のところ自分のネイルについてもトラブルはありません。
なので、セルフジェルネイルをされている方にはホントおすすめのジェルです。
自己責任のもと、ぜひ楽しいジェルネイル生活を送ってくださいませ!
(ただし地爪に直接触れるベースジェルについては、カルやバイオを推奨します)
では何故サロンで使用しないのかといいますと、
まぁ、もちろん安すぎて心配というのもあるのですが、
なにより、万が一お客様の爪にトラブルが発生した場合に、
メーカーさんに問い合わせられないという部分が不安です。
私はサロンで使用するジェルの導入を検討する際に、
必ずそのジェルのメーカーさん及び代理店さんのセミナーを受講します。
そして、もちろん一番大事なのはジェルの質なのですが、
メーカーさんが自社ジェルに対してどのくらい真剣であるか、
問い合わせなどに対してどのくらい真摯に対応してくれるかも確認します。
万が一、何かトラブルが発生した場合に、
きちんと対応してくれるメーカーさんの商品を使う。
リスクマネジメントの観点からいって、かなり重要です。
幸い、今のところメーカーさんに問い合わせるような事象は起きていませんが、
だからといって、ネイルサロンはお客様から代金をいただく「商売」ですので、
この部分で手を抜くわけにはいきません。
・・・という意味では、
ネイル工房さんの激安ジェルは、サロンで扱うにはリスクが大きすぎますよね。
もちろんセミナーなどの説明会もないですし、トラブル発生時の問い合わせで、
きちんと対応していただけるという保証もない。
(まぁ、この料金でそこまで求める方が酷という話ですが。)
なので、セルフジェルネイルを楽しむ方に、
あくまで「自己責任のもと」という前提でおすすめしている次第です。
どうぞご理解くださいませ。
ちなみに私が恐れている主なトラブルは、
「グリーンネイル(カビ)」と「ジェルアレルギー」です。
長くなってしまったので、その話についてはいずれまた。