今年もありがとうございました♪ヽ(´▽`)/
さて改めて年末の挨拶でも書くか?と思ったら、
何故か新年を迎える30分前になって、
パソコンがクラッシュしてしまいました。
ASUSさんよ…
まだ新しいのになんでだ?
(確かに激安だったけどさ)
仕方ないので、これから工場出荷時に戻しますさ。
新年とともにちゃんと生き返るといいのですが。
そんなわけで、初めてスマホから記事を投稿しますですよ。
年末の挨拶がこんなんですみませんΣ(ノд<)
ではよいお年を!
2012年12月31日
2012年12月30日
ピンクのツイード風フレンチネイル♪

さえちゃ(satomi)です。
ツイードネイルの基本はアクリル絵具で複数の色で、
十字の形をいっぱい描く方法が一般的だと思ってました。
でも最近のジェルは優秀ですから、
もしかしてジェルで縦ラインをランダムにたくさん引いて硬化してから、
横ラインをランダムに引いて硬化するだけでもツイード風に見えるかも、
と思って作ってみたサンプルです。
うん、見えるといえば、見える!
そもそもネイルアートに正解はないので、いいんです。
これなら時間もかからず、簡単にできますし。
アートが2回だけの硬化ですみますから!←大事

クロウ(crow)でピンクゴールド色のハートスタッズを見つけたので、
早速使ってしまいました〜。
だがしかし、この写真だと黒に見えてしまう。残念。
金と銀のハートも買ったので、
バレンタインネイルアートに活躍させたいな。

ツイード柄ネイル、
一応、他の色でも試してみたんですよーっ。
でも今回はピンク色に軍配が上がりました♪
うん、濃い色だとちょっと粗が見えてしまいますが、
このツイード風ネイル、基本的には何色でも特に問題なさそうです。
ちなみに茶色と黒のツイードネイルは、
白との2色だけで作りましたが、
ピンクみたいに「白、ピンク、黄色」の3色使いの方が、
ツイードっぽい雰囲気が出るんじゃないかと思います。
いや、でもそれは好みか?
(あれ、黒ツイードのチップ、なぜか割れてるや・・・)
+ 町田のプライベートネイルサロン「Raju」 +

初めてのジェルフローター練習会♪

※写真はさえちゃが施術したネイルではありません。
さえちゃ(satomi)です。
ココロノサプリの読者さんであるゆの。さんが、
ジェルネイルのスターターキットを購入されたので、
サロンで簡易練習会を開催させていただきました!
ゆのさんの人生初ジェル施術は、
ご自身のお爪で挑戦されましたよ♪
メタルプッシャーを当てる角度、力の入れ方。
ファイルやスポンジバッファが皮膚に当たったときの感触。
やっぱり人に施術するよりも先に、
「自分の爪」で体感しておいた方がいいと思います。
あ、ベースだけバイオジェルを用意させていただきました。
ちなみに私はベースジェルを一番重視しています。
なんとなく、爪に直接触れる部分ですし。
モチにも一番影響しますし。
バイオジェルはたまたまLEDのライトでも硬化するので、
なんというか、助かりますね。カルジェルはダメみたい。
ゆのさんが持参されたLEDでもバイオジェル無事に硬化しました。
人差し指はリクエストで透明感のある白マーブル、
中指は持参のラメジェルでラメグラデを施術されました!
どちらも綺麗に塗れてます〜。
あとはアウトライン(全体のネイルの形)も、
削り&ジェルの盛りで整えられるようになれば、
完璧ですね(><)/←いきなりスパルタですみません。
そうそう、トップジェルも持参のキットのものでしたが、
ちゃんとツヤも出ますね。
最近は安いジェルでも優秀なものが多いので、
セルフの方も十分ジェルネイル楽しめると思います。
ゆのさん、いっぱい楽しんでくださいませ〜♪
そして少し高度なネイルアートを施術したくなったときには、
どうぞ町田のネイルサロンRajuへおいでませw
はい、営業でした。
+ 町田のプライベートネイルサロン「Raju」 +

2012年12月29日
藤色の着物をイメージした和風ネイル♪

さえちゃ(satomi)です。
2012年もあと少しですねー。
毎年、お正月に似合うネイルで悩みます。
お正月とはいえ、今は着物を着られる方は少ないですし、
完璧すぎる和風ネイルは、需要がないかもとも思うのですが。
(お正月を過ぎても、しばらくそのネイルで過ごすわけですしね。)
でも折角のお正月なんだから少しは和風な要素も欲しい!
というのが、私の脳内会議の内容です。
というわけで久しぶりに、
和風テイストのネイルサンプル作ってみました。

イメージは藤色の、
ちょっぴり落ち着いた着物です。
藤色のマーブル変形フレンチをベースに、
金箔と紫色のシェルが和風要素となっております。
ちなみに薬指は、金茶の「帯」のイメージです。
あくまで自分の中でのイメージなので伝わるかどうかは謎ですが、
そんな風に考えながらネイルを考えるのはとても楽しい〜♪
←すみません、着物の知識はゼロです。
あくまでイメージ、イメージです。

こちらはちょっと暗いところで撮った写真。
金箔は暗いところで、いい味を出してくれます。
個人的に、作っててとても楽しかったサンプルですが、
実際に施術するとすごーく地味ネイルになる予感がするので、
オススメはせず、こっそりサンプルの中に追加しておきます。
着物かぁ・・・。
着られたらかっこいいなぁ。
+ 町田のプライベートネイルサロン「Raju」 +

2012年12月28日
紺ラメ+シェル・ホロで幻想キラキラネイル♪

さえちゃ(satomi)です。
濃いカラーにシェルやラメを乗せると、
幻想的なキラキラになります。
紺色がベースだと、
宇宙みたいですねー・・・
でもこれだけだと、ちょっと攻撃的過ぎるかしら?
どんな組み合わせにしようかなー。
と、1本だけ作ってから考えてることも多いです。
(そのまま忘れ去られるサンプルも多い・汗)
さて、中学時代からのお友達が、
用賀に歯医者さんを開業したので、
歯のクリーニングに行ってきました。
「先生!医院長!」って呼んでたら、
嫌がらせに思われましたw←嫌がらせだけど。
それにしても、まさか友達に、
口の中を覗かれて、歯石を取られる日が来るとは!
人生本当に何が起きるかわからないですね。
ところで歯周病の初期であることが判明したので、
気をつけたいと思いますぅぅ。
あんまり歯医者とか行かないからなぁ。
反省。歯は大事です。
そうそう、
つい最近までネイルデスクに引いていた、
ピンク色の防水テーブルシートが、
デンタルエプロンとして私に装着されたときに、
なんとも不思議な気分を味わいました。
歯医者の使う道具と、
ネイリストの使う道具は、
似てるものが多い。
+ 町田のプライベートネイルサロン「Raju」 +

2012年12月27日
クラシックなチェック柄ネイル♪

さえちゃ(satomi)です。
ずっと眠らせていたace gel(エースジェル)のマットトップジェルを、
ようやく使ってみました。かなり眠らせてたなぁ。
やっぱり、チェック柄が一番マットにあうかなと思い、
ほっこりカラーでチェックネイルにしてみました。

しかしこのマットトップコートジェル。
個人的に、ちょっと触り心地が不安ですw
普段、つるつるの硬いジェル表面に慣れてるからでしょうか。
ちなみに世間一般でよく言われている、
「すりガラス」のようなシャリシャリの質感でもないです。
なんかね。、
すごく傷つきそう(削れそう)な質感なんですよ。
いや、がりがりやっても削れなかったんですが(←やってみた)、
なーんか安心できない不思議な触り心地なんですよね。
本当にこれでいいのかな、と不安になります。
もしかして厚塗りしすぎたのかな。
もうちょっと研究してみたいと思います。
+ 町田のプライベートネイルサロン「Raju」 +

2012年12月26日
たらしこみ水彩アートでお花ネイル♪

さえちゃ(satomi)です。
たらしこみ水彩アートでお花っぽいネイルを作ってみました。
お花に、、、見えるかな?どうでしょう?
ま、あくまでニュアンスネイルということで。
アクリル絵具だと簡単にカラフルになっていいですね。
でも色選びで、今回はあえて落ち着いたカラフルにしました。
夏になったら、もっと鮮やかな色彩でもいいかもー


あわせて、ストーンもちょっぴりカラフルに。
+ 町田のプライベートネイルサロン「Raju」 +

2012年12月25日
白マーブルに雪の結晶ドームネイル♪

さえちゃ(satomi)です。
メリークリスマスでした!←気付いたら終わってた感じ
さてさて、今年の冬ネイルとしてイチオシさせていただいた、
透明感のある白のマーブルネイル×雪の結晶ドームネイル、
おかげさまで大好評です、ありがとうございます。
ジェルネイルが初体験の、
こちらのお客様にも選んでいただきました♪
やっぱりこのマーブルネイルの色、
お手元を美しく魅せるステキカラーです。
雰囲気も、ふんわりしたお客様のイメージにぴったりでした。
ちなみに、
ベラフォーマの111「アイボリー」に、
ベラフォーマの041「ホワイトレディー」とクリアジェルで、
斜めにマーブルにしているイメージです。
ホワイトレディーがパールの強い白なので、
全体がパールに包まれて、いい感じになります〜。

ドームの中には、
サンプルとは違う雪の結晶パーツを埋め込みました。
お好みで好きなパーツを埋め込めるのが、
このドームアートのいいところですね♪
N様、どうぞ保湿がんばってくださいませ(><)/
クリスマスイヴにステキな風をサロンに運んでくださって、
本当にありがとうございました。

サロンでご用意しているサンプルはこちらです。
クリスマスツリーの時期は終わってしまいましたが、
雪の結晶アートは、まだまだ楽しめますので、
引き続き、どうぞよろしくお願いします♪
+ 町田のプライベートネイルサロン「Raju」 +

2012年12月24日
ミニミニクリスマスツリー♪

さえちゃ(satomi)です。
クリスマスパーティーのプレゼント交換会で、
ミニミニのクリスマスツリーをいただきました。
プレゼントをもらうのって、
いくつになっても嬉しいですね♪
早速、お客様の椅子の横に置いてみましたが、、、
もしかしてもう片付けないといけないのかな?
もったいなーい。
いや、サロンはお正月飾りをする予定はないので、
もう少し飾っておくことにします。
ツリーの横にいるのは、
お客様用の飴を覗き込んでいるにゃんこです。
手前の小鳥は、
お客様用のアクセサリートレイです。
個人サロンは、
自分の好きなものをいっぱい置けて幸せ。
ちなみにクリスマスは、ずっと年賀状を書いてました。
年賀状、書き終わったよー!
+ 町田のプライベートネイルサロン「Raju」 +

2012年12月21日
水彩たらしこみリングネイル♪

さえちゃ(satomi)です。
水彩たらしこみリングのサンプルアートを作りました。
ふんわりと広がる環(リング)が独特です。
基本的に、ジェルとアクリル絵具は相性がいいとはいえませんが、
(ジェルにとってはアクリル絵具の顔料が異物となるので)、
このたらしこみリングは、顔料が見えなくなるくらい水で薄めて使用するので、
きちんと水分が乾いてからコーティングすれば問題なしです。
アートの幅が広がってホントありがたいなー。
銀座まで個人レッスンを受講しに行ったかいがあるというものです。

ちなみに、水彩リングのベースには、
少しエアブラシで白を吹いているので、
立体感が出ていい感じです。
リング以外の単色塗り部分は、
T-gelの328「アンティークピンク」です。
スモーキーな淡いピンク色で、私好みのいい色。
うん、T-gelいいかも。
パッケージがディズニーだからって食わず嫌いしててごめんなさい。
※ディズニーが嫌いなわけじゃないです。むしろ好きです。
でもジェルのパッケージはシンプルな方が好きなんです。
ただの好みの問題です。

あ、水彩たらしこみリングのやり方は、
こちらの本にも記載されてますヨ。
「誰でも簡単ジェルネイル」
この本の回し者みたいですね、私w
+ 町田のプライベートネイルサロン「Raju」 +
