
さえちゃ(satomi)です。
人が使ってるジェル筆って気になりますよね?
少なくとも私は気になります。
というわけで、何回かにわけて、
私が愛用しているジェル筆の紹介でもしてみようかと思います。
(途中で挫折したらすみません。)

まず、一番本数の多いのがこのmoga筆。
カルジェル専用筆なのですが、
まぁ、他のジェルもこれで塗ります。
単色塗り、フレンチ、グラデーション、
すべてこちらの筆で塗っております。
私が初めて触れたジェルがカルジェルなので、
その当時からの長いお付き合いになります。
なんといっても値段が安い。
なんと、1本500円。
そのぶん劣化も早い気がしますが、
moga曰く「筆が開いたら即交換!」
それを可能にしてくれる素晴らしい値段設定です。
私も、常に5本くらいは在庫を持ってます。
・・・とはいえ、即廃棄はもったいないので、、
劣化した順に濃色専用筆→ラメ筆とスライドさせて使ってます。
貧乏性?うん、そうかもね。
写真は左から順に新しい筆となっておりまして、
@新品!シアーカラーやマットの薄い色専用。
A薄い色専用。パールの入った色もこれ。
B赤系専用。
C黒系専用。
Dオーロラ系ラメ専用。
E金や銀などのラメ専用。
となっております。
すべて現役筆であります。
うーん、写真で改めて見てみたら、
BDEは、たぶん即廃棄を命じられる劣化具合ですが、
特にラメ筆はそんなに繊細さを求めてないからなぁ。
とりあえずBはあとで交換しときます、よく見たらひどいわ。

筆立ての中でみつけやすいように、
キャップで見分けがつくようにしています。
スカルプ筆はキャップを下にして筆立てに入れないとですが、
ジェル筆はキャップを上にして筆立てに入れてOKなので、
キャップの先端にストーンを貼るのが一番わかりやすいですね。
まぁ、今はこんなにカラー筆をわけてる人は珍しいかもですけどね。
最近はダッペンディッシュに入れたジェルブラシクリーナーで筆を洗って、
1本の筆で、、、っていう人も多いみたいですし。
私は、なんとなく洗浄液(クリーナー)が筆に入り込んで、
その筆でジェルをすくったときにジェルに洗浄液が混じりそうで、
今のところ筆洗いはやっていないのですが。
うーん・・・やってみたら意外とらくちんなのかな?
(まぁ、そもそもmoga筆は洗うのNGだった気がしますが。)
moga筆、使い勝手は、いたって普通です。
・・・というより、ずっとこの筆を使っているので、
この筆が私の基準になってしまっているのですよね。
ようは、使い慣れた道具が一番使いやすいのですヨ。
この品質のまま、500円で販売を続けてくれるかぎり、
平筆はmogaにお世話になると思います。はい。