2013年02月28日

ジェルネイル講習会やってます♪

nail.jpg

さえちゃ(satomi)です。



時々サロンで、ジェルネイル講習会やってます。

今回のお客様(生徒さん?)は藍さんですー。



内容はその時々で、お客様の要望にお応えする感じで。

(あくまで私に応えられる範囲内ですが・・・)

好評だったら本格的にサロンメニューにしちゃおうかしら?



そして今回の藍さんの講習会内容は、

ジェルピーコックの施術方法。←普通。

さえちゃ所持の筆たちの使用感確認。←これも普通?



さえちゃ所持のトップジェルの使用感&ツヤ感の確認。

←マニアックだなぁ(笑)



面白かったので写真を撮ってみました。

上の写真がそれです。

ちなみに赤色はベラフォーマ21のツバキです。



左から4個は、ジェルが硬い順に並んでます。

サロンで使用しているIBDクリアジェル。

サロンで使用しているアクセンツのオプションズクリア。

カルジェルはトップジェルじゃないけど入れてみた。

ベラフォーマのトップジェル。



一番右、プリジェルのCANGELは、

ふき取り不要の艶出しトップジェルです。

チップ作成のときにしか使ってませんー。

キャンジェル、凄いツヤツヤだけどね。



私は硬いジェル&やわらかい筆の組み合わせが好きですが、

こればっかりは個人の好みもあると思うので、

確かにいろんなジェルといろんな筆を試してみるのは、

ありかもしれませんね。



で、気に入ったものを買う、と。

・・・それいいな、私もやりたい。



nail.jpg

さて、藍さんのネイル、

施術から1ヶ月半経ってました。



よく、無事で。

これで亀裂も入れずにすごせるなんてすごいな。



nail.jpg

オフしてみました。



ヤヴァイ。

右手の人差し指と中指が巻いている。



どうしてもジェルネイルを続けていると、

巻き爪気味になる人が多いのですが、

そして、本来なら別にそんなに困ったことでもないのですが、

現在ネイルコンテストのケアモデルとして貸し出し中(?)の藍さん。

あんまり巻いちゃうととマズイキガスル・・・。



右手中指、ちょっぴり剥離しかけたらしいので、

そのときに爪を支える肉がなくなって凹んだのかな。

まぁ、想像でしかありませんが。



藍さんの中指も頑張ってー。
posted by さえちゃ at 23:33| Comment(6) | TrackBack(0) | ジェルについてあれこれ

2013年02月27日

エアブラシで幻想お花ネイル♪

nail.jpg





さえちゃ(satomi)です。

亀裂が入りまくりの可哀想な爪になってしまったので、

可能な限り短く整えて、少し爪を労わりたいと思います。



というわけでアートも初心に戻って、

ピンクのグラデーションなんてやってみました。

ベラフォーマ017「プリンセスリップ」グラデ。

左手でもグラデができるグラデーション向きの軟らかいジェル。



基本的に、硬めの発色のいいジェルが好きですが、

グラデーションするならこういうジェルも必要かな。



nail.jpg

グラデ後、ちょっとだけラメを乗せて、

白のエアブラシを吹いて、

爪に立体感を出しています。



幻想お花部分は、

ロココシール+エアブラシ。

簡単だけど華やかに見えるナイスアート。



やっぱりエアブラシいいね、

もっと活用してあげよう!







+ 町田のプライベートネイルサロン「Raju」 +

http://nail-raju.com/
posted by さえちゃ at 23:31| Comment(4) | TrackBack(0) | さえちゃのネイル履歴♪

2013年02月26日

シルクを使ったジェルでの亀裂補修方法(オリジナル)

nail.jpg

さえちゃ(satomi)です。



my左手中指の亀裂です・・・。

可哀想な私の爪。

シルクで補修したいと思います。



色々と試した結果のオリジナル補修方法なので、

ネイルスクールや各ジェルメーカーさんで習ったのと違う、

という場合には、そちらを優先してくださいませ(汗)



nail.jpg

まずはネイル用グルーで亀裂をとめます。

これが一番重要です。



グルーでしっかりとめないとシルクも意味がない。



アクティベーター(硬化促進剤)は、

使っても使わなくてもいいと思います。



nail.jpg

グルーの上に直接ジェルを塗布すると浮くので、

(←あくまで体験談ですが)

スポンジバッファで軽くサンディング。

グルーのツヤがなくなればOKです。



ジェル用ワイプで爪表面の水分・油分をしっかり除去。

これ以降、爪の表面は手で触れなくなりますー。



nail.jpg

亀裂を覆うようにシルクを乗せます。

シルクは縦横に繊維が編んである補強財です。



もう指では触れないので、シルクをぴったり張るために、

ビニールの切れ端とかで空気を抜きます。



nail.jpg

シルクがうっすら見えなくなるくらい、

本当に少量のベースクリアジェルでシルクの上を塗り、

UVライトで硬化します。



シルクの位置を固定するイメージ。



ちなみに、シルクをジェルじゃなくグルーでとめると、

そのグルーとジェルの相性がよっぽどよくない限り、

そこから浮きます。(←断言。)



nail.jpg

次は少し多めのベースクリアジェルで、

亀裂全体を覆います。



多く塗りすぎると先端が分厚くなって、

不恰好なジェルネイルになってしまいますが、

少なく塗りすぎると亀裂補強にならないので、

ここが迷いどころ。



UVライトで硬化します。



nail.jpg

最後、根元からベースクリアジェルを塗布。



ついでに凹んでるとろこにジェルを足して、

全体的に形を整えます。



ジェルが均一に乗っているほうが、

力が加わったときに亀裂が入りにくいと思います。

(←持論です。よって正しいとは限らない。)



あとは普通にジェル施術ですー。

参考になりましたでしょうか?



頑張れ、私の中指。





+ 町田のプライベートネイルサロン「Raju」 +

http://nail-raju.com/


posted by さえちゃ at 11:35| Comment(8) | TrackBack(0) | ネイルの豆知識・豆講座♪

2013年02月25日

ミハエルネグリン風ブローチデザインネイル♪

nail.jpg

さえちゃ(satomi)です。



キラキラ1本豪華主義ネイル。

スワロフスキーの魅力たっぷりです。

サンプルの中でも目を引く輝きで人気急上昇中です。



nail.jpg

スワロの真ん中に作ったお花部分は、

押し花シールの中心に穴を開けて作りました。

こんな風に使うことになるなんて斬新。



ミハエル・ネグリンのデザイン、

好きなものが多いので、

今後もひそかに登場するかもです。







+ 町田のプライベートネイルサロン「Raju」 +

http://nail-raju.com/




posted by さえちゃ at 03:35| Comment(2) | TrackBack(0) | お客様のネイル画像♪

2013年02月24日

濃ピンクの大人なラインフットネイル♪

nail.jpg

さえちゃ(satomi)です。



myフット塗り替えました。

ちょっと大人なラインアートがメインの、

濃いピンクフットネイルです。



この写真だと赤に見える?



nail.jpg

実はカルジェル#14「ローズピンク」に似せて、

オリジナルカラーを作ろうとしていたのですが、

どうにもうまくいかず。



右側がカルジェルのローズピンク。

どうしても、こういう鮮やかなピンクにならず。

なにやら、くすんでしまいます。



・・・うん、あきらめましたー。

鮮やかなピンクは買ったほうが早い。



作ったジェルがもったいないので、

足に塗ってみた次第です。



nail.jpg

ちなみにこちら、

前回のフット施術から3ヶ月経過した写真。

(巻爪予防のため、先端はこまめに短くしてます。)



伸びたねー。

でもやっぱり足だとあんまり気にならないので、

気づくと3ヶ月くらい経っちゃいますね。



もうあと1ヶ月したら、

逆フレンチネイルがフレンチネイルになってたなw







+ 町田のプライベートネイルサロン「Raju」 +

http://nail-raju.com/


2013年02月23日

ネイル講習会に参加してきました♪

nail.jpg

さえちゃ(satomi)です。



母校のネイルスクールにて、

とあるネイル講習会に参加してきました。

やっぱりネイルを習うのって楽しいなぁ。



もう一度ネイルスクール生になりたい。←かなり本気。



ネイルスクールを卒業して、気付けば5年。

もう誰も知ってる生徒さんはいないかなと思ってたら、

同期の生徒さんに、思わぬお声がけをいただきました♪

嬉しい。



それにしても私、

顔と名前を覚えるのが苦手な人間で、ホント申し訳ないです。

いろんな人に、声をかけてもらう機会は多いのですが、

そのたびに申し訳ない気持ちになります。。。



顔と名前を覚える能力、切実に欲しい。



さて、中指は亀裂がひどいので、

my人差し指と薬指に実験台になってもらいました。



人差し指に、赤ジェル塗り+ピーコック。

さすがにジェル検定初級を受けたばかりなので、

ピーコックは問題ない、かな?



薬指に、ジェルカラーグラデーション。

ちょっと特殊な方法のグラデーションですが、

その方法もありかも、と思いました。



nail.jpg

こちら人差し指に、

チップオーバーレイ+ジェルフレンチ。



ものすごく残念な仕上がりですが、

後学のためにちゃんと載せておきます。ふぅ。



チップオーバーレイは、

ピンチが入りにくいイメージでしたが、

ジェルのチップオーバーレイ、意外とピンチ入る。



アウトラインがふわふわしてるのは、

どうにも言い訳のしようがないので、

次から気をつけたいと思います。



目が衰えてるのかな、やばいな。

どうしてこうなった?



フレンチのラインがふわふわしてるのは、

初めてアンギュラー筆(斜めにカットされてる筆)で、

フレンチを描いたせい、にさせてくださいませ。



今までアンギュラー筆、毛嫌いしてましたが、

うん、描き方を間違えていたことがわかりました。

正しい使用方法でフレンチ塗りに使用すれば、

実は便利な筆なのかもしれないです。

(今回はちょっと残念な感じになっちゃいましたが・汗)



今度、アンギュラー筆も紹介しますね。

やっぱり、習うべきものはちゃんと習わないとだめだな。



そうそう!今回すごくわかりやすい丁寧な習会でした。

先生ってすごいなぁ。脱帽です。ありがとうございました。



薬指は、クリアのジェルスカルプチュア。

普段はここまで長さを出すことがないので、

そこまでピンチも入れずに施術していましたが、、、



なるほど、ここまで長くするならピンチは必須。

他にも新発見が多かったです。



とりあえずジェルは、

ハイポイントから先端にかけて、かなーり盛らないと、

しゃっきりしない、不安定なフォルムになりますね。

まさに上記写真がクリアスカルプの不安定な感じ。

特に間違えてはいないけれど、なんかすっきりしない感じ。



次こそは、綺麗なスカルプを作ってやるー!

←やる気でてきた。



6月のジェル検定受検まで、

このままモチベーションを保てるか私。



とりあえずジェル検定上級エントリー済み。

抽選結果待ちです。



ジェル検定エントリーは2月28日までだそうです。

みなさんも、エントリーお忘れなくー。





おやすみなさーい。

2013年02月22日

さえちゃの爪(クリアジェル&素爪)

nail.jpg

さえちゃ(satomi)です。



明日ネイルの講習会なので、

ジェルをオフしました。



講習会は、

参加条件に片手オフが含まれることが多いので、

地爪が丈夫でない私には敷居が高いですわー。



素の爪で一日過ごさないといけないなんて(涙)



右手はお花ネイルのままでもよかったのですが、

ちと亀裂が増えてしまったので思いきってオフです。

いさぎよく、ギリギリまで短くしてみました。



やっぱり、冬は亀裂が増えるなぁ。

親指、人差し指、中指に亀裂です。



中指なんて、

見てのとおり両サイドから亀裂が進行中です。

ホント、丈夫な爪になりたい。



亀裂はシルクで補強。

カルジェルクリア+アクセンツオプションズクリアです。



亀裂がなかったら、

クリアのつやつやだけでもアリだなぁ。

いや、さすがに飽きるかな?



↑ちなみに、あえてキューティクルオイルを塗る前の写真です。

アクセンツのオプションズクリア、つやつや。



nail.jpg

そして可哀想な左手。



あ、オフしたてで、

しかもオイルも塗ってないので白いわー。

可哀想な感じに拍車がかかってるー。



右手に同じく、

左手も中指は両側から亀裂進行中。

明日までがんばれ、自分。



久しぶりの講習会、

楽しみだなー♪







+ 町田のプライベートネイルサロン「Raju」 +

http://nail-raju.com/
posted by さえちゃ at 11:20| Comment(2) | TrackBack(0) | ジェルについてあれこれ

2013年02月21日

アーガイルチェック柄ネイル♪

nail.jpg

satomi(さえちゃ)です。



秋冬の定番、アーガイルチェック柄ネイルです。

かなりインパクトの強いパールベージュ×黒。



でもクールネイル派のお客様にぴったりでした。



nail.jpg

アーガイルチェックネイルを施術すると、

他のアートに困り、いつもそのまま完成にするのですが、



「チェックの頂点にスタッズとかどうかな?」



というお客様の意見から、

新アートが完成。



スタッズ。いい。



今日もお客様に成長させてもらってます。

いや、自分でも考えないとな。





+ 町田のプライベートネイルサロン「Raju」 +

http://nail-raju.com/


posted by さえちゃ at 23:35| Comment(0) | TrackBack(0) | お客様のネイル画像♪

2013年02月19日

ネイリスト女子会!

nail.jpg

さえちゃ(satomi)です。



最近ネイリスト女子会にハマッてます。



ひとり営業のネイルサロンは、

接客中以外は、基本的に黙々作業なので、

やっぱりネイル話に飢えちゃうんですね。



ネイルの話ってやっぱり楽しい。



↑こちらは、さえちゃのハンドモデル藍さんと、

表参道のマーサーカフェでパスタランチ。

焦がしバルサミコソースうまうま。



藍さん、ネイリスト技能検定3級、無事合格し、

次は4月に2級を受験予定です。



今年の2級、アートテーマがチェック柄なんだそうだ。

へぇ、斬新。アートが「柄」なのって初めてなのでは。



ちなみに検定練習を頑張る藍さんのブログ。

ai-ai〜ネイリストになるったらなる〜



最新のネイルスクール情報や、

現在の検定事情などは藍さんから情報いただいてますw



いつもありがとう。



nail.jpg

こちら、表参道のラマージュでセレブランチ?



昼間からスパークリングワインかよ、と見せかけて、

実はペアタイザー(梨の炭酸ジュース)ですw



残念ながら、

全身がアルコールを拒否する下戸体質です。



本当に残念すぎる・・・。

いや、ペアタイザーおいしかったけどね。



nail.jpg

こちらメインの鴨肉♪

かなり肉食の私、幸せです。

みんな、素敵なお店知ってるねぇ。



←完全に連れて行ってもらってる状態。



こちらの女子会メンバーは、

全員、個人ネイルサロン経営仲間です。



やっぱり情報交換は大事ですよね。

会話の内容は・・・秘密ですw





しかし、、、

深夜に書いてると、お腹の空く記事だなぁ。
posted by さえちゃ at 23:23| Comment(6) | TrackBack(0) | 日々の出来事あれこれ♪

2013年02月17日

ジェル筆C ショートスクエア筆

nail.jpg

さえちゃ(satomi)です。



まだ地味にジェル筆の紹介やってます。

本日ご紹介するのはショートスクエア筆。



幅の細い平筆なので、

ジェルでボーダーを描くのや、

チェックを描くのに便利です。



nail.jpg

実は初のBarbie筆。

黒とピンクのデザインは好きかも。

キャップも付属してて好印象。



ショートスクエア筆。

ボーダーを描くのにあまりにも便利なので、

予備にもう1本買おうと思ったら、

たまたまこのバービー筆では見つからず。



でもace筆で同じようなもの発見。



nail.jpg

・・・よく考えたら、バービーもエースも、

どっちもネイルパートナー商品ですもんね。



実は筆の持ち手部分が違うだけで、

筆先自体は同じ商品かもしれない、

と大雑把に想定し、購入してしまいました。

こちらも初のace筆。



ジェル筆は1200円くらいなので、

ついつい気を許して買ってしまうなぁ。



これが、

5000円超えのスカルプ筆だったら、

こんなに適当なことはやらないのですが。



まぁ、結果的には、筆幅も筆の長さも、

使用感も同じだったので、よかった。

というわけで、デザインで好きな方を選んでいいと思います。



ジェルでボーダーが描きたくなったら、ぜひ。





--- 追記 ---



ちょっと修正。



両方、同じジェルで試してみたら、

気持ちエースのほうが固めだったかも。

バービーのほうがやわらかくて筆先が広がる。



でもバービーのほうが、

使い込んであるからという可能性も否めない。



とりあえず、

私が次に買うならバービーかな。

メモメモ。←ブログにメモする人。





+ 町田のプライベートネイルサロン「Raju」 +

http://nail-raju.com/