2013年04月30日

ジェルスカルプチュア練習中!



さえちゃ(satomi)です。



もうクリアジェルスカルプの画像は飽きました??

ま、私の備忘録ですので、今しばらくお付き合いくださいませ。



自分の爪が育成期間中で、練習に使えないので困っていましたが、

なんと、代わりにお客様が練習させてくださいます。



ありがたすぎる。

ありがたすぎますっ!



こちらはユズキさん。

だいぶ気泡も消えて透明感が出てきました。



サイドがまっすぐなので、

作りやすい爪ですなぁ・・・。





あ、しかしあれだ、申し訳ない。

サイドがちょっと、くれかけてます。

もうちょっとしっかり覆ってあげたいところですね。



やっぱり、ジェルスカは少し下げめに作ったほうが安全かなぁ。





厚みはこのくらいでいいかと。

(写真のピントがあってませんが・・・)





練習後は、

春にぴったりのラベンダーピンクに、

押し花をあわせてみました♪



2本だけ透明なので、

涼しげでいい感じになりました!



薬指なら、

ちょっと長くてもそこまで邪魔にはならない、はず?

ユズキさん、本当にありがとうございました〜♪





こちら、練習お付き合い2回目のゆのさん。

長時間のお付き合い、本当にありがとうございます(感涙)

おかげ様で、だいぶつやつやになってきましたー!



ジェルの乗せかた、決めました。

先にピンチを入れて、あとからジェルを盛る方式で行きますー。





いや、しかしさすがに下げすぎたか?

でもチップの角度と揃えられるなら、

このくらいでもいいかな。



チップオーバーレイの練習もしないとですね。





練習後は透明感を活かして、

ラベンダー色のシェルネイルにしました〜♪



きらきら、つやつや〜☆

やっぱり透明感&シェルって相性がいいですねー。



それにしても、

もともとスカルプチュアのような形の綺麗なお爪です。

めっちゃ付けやすいので助かります〜!



ジェル検定直前にあと1回!!

ゆのさん、よろしくお願いします〜(><)/







+ 町田のプライベートネイルサロン「Raju」 +

http://nail-raju.com/


2013年04月26日

アートセミナー@TAT新宿店



さえちゃ(satomi)です。



最近、久しぶりに偏頭痛にやられております。

心当たりはないのですが、なんでだろう?



さてさて!TATさんの抽選セミナー。

残念ながら外れまくっていた私ですが、

なんとキャンセル待ち5番のセミナーに参加することができました。



諦めないでいれば、いいことあるもんだ♪

どうしても参加したいセミナーだったので嬉しいです。

まぁ、頭痛のせいで終始、しかめっつらでの参加でしたが。

それでも習ったアートを早速復習してみました。



小花柄の方は、時間がかかりすぎるのでサロン導入はしないかな。

それとも1本くらいだったらいけるかな。



パステルカラーの方は、幻想的で可愛いと思います!

教えてもらった雰囲気とはちょっと違っちゃってますが。

うん、もうちょっと練習したらサンプル作りますー。









+ 町田のプライベートネイルサロン「Raju」 +

http://nail-raju.com/




2013年04月22日

ミュシャ展&パクチーハウス♪



さえちゃ(satomi)です。



だめね、ブログってサボり始めると危険!

ちゃんと元気にしております。



えーと、

六本木で開催中のミュシャ展にも行ってきました〜♪

もともと昔からミュシャの世界、好きだったんですが、

私が知っていたのは「ポスター絵」時代のものがほとんどで、

全然、違う画風の作品もいっぱいありました。



かなりボリュームのある展示会で、楽しかったです。

お勉強にもなりました。



珍しくパンフレットとかまで買っちゃった♪







あと、念願だった「パクチーハウス」にも行ってきました。

世にも珍しいパクチー専門店@経堂。



存在を知ってから、ずっと行きたかったのですが、

なかなか機会がなく、そのうちTVとかでも紹介されるようになって、

あせってたのですが、無事に予約して行けました!



パクチーだらけで幸せだったw



ひとり、急用で参加できなかったお友達がいるので、

また改めて行きたいと思います。





というわけで、元気してます。

以上、近況報告でした。
posted by さえちゃ at 16:12| Comment(6) | TrackBack(0) | 日々の出来事あれこれ♪

2013年04月17日

母親に囲碁ネイル!?



さえちゃ(satomi)です。



前回、初めてジェルネイルを体験したmy母親ですが、

日常生活の中で爪が割れたり欠けたりしないので、

すっかりお気に入りになったようです。



で、今度は囲碁ネイルがやりたい、と。



・・・そうですか。

囲碁ネイル、ですか。







というわけで最初、

黒のラインテープで碁盤を描いてみたのですが、

派手すぎたみたいでNGでした。残念。



なのでラインを消して、

碁石かわりのホログラムだけ置いて完成です。



これで囲碁ネイルに見える、のか?

まぁ、当人は納得みたいなのでいいことにします。

ライン、描きたかった(><)







+ 町田のプライベートネイルサロン「Raju」 +

http://nail-raju.com/


2013年04月16日

濃いカラーのくりぬきhow to♪



さえちゃ(satomi)です。



前回、くりぬきイニシャルアートのhow toをやりましたが、

今回は濃いカラーのくりぬきhow toです。



くりぬきイニシャルアートのhow to♪





↑こちらのくりぬきイニシャルネイルは、

ベースカラーも薄くて、シールの縁取りも太いので、

簡単な、バックワイプ(ふき取り)方式でOKですが、

カラーが濃い場合や、くりぬきの形をはっきりさせたい時は、

先に形を決めるこちらのやりかたがオススメです。





まずはアート筆で形を取ります。

今回はハート型♪



内側のラインが最終的な形になるので、

気持ち大きめに描くのがコツですかね。





そして硬化しないまま、

先に描いたラインを潰さないように周りを塗りつぶします。



塗りつぶすのは、

平筆より細めのオーバル筆の方がラクチンですヨ。



ここで硬化。





こちら赤を二度塗りして硬化しました。

ちなみにカラーはベラフォーマの21「ツバキ」です。



それにしても、1度塗り目と2度塗り目。

写真で見るとあんまり変わらないネ。





あとはラメラインで縁取ったり、シールを貼ったりして、

クリアジェルでコーティングすれば完成です。



今回のシールはにゃんこ♪

にゃんこ、可愛いよ、にゃんこ。



おやすみなさい〜!





+ 町田のプライベートネイルサロン「Raju」 +

http://nail-raju.com/




posted by さえちゃ at 23:59| Comment(4) | TrackBack(0) | ネイルの豆知識・豆講座♪

2013年04月15日

いまだに生肉が好きです!

nail.jpg

さえちゃ(satomi)です。



日本で生肉が食べられなくなってかなり経ちますが、

いまだに生肉の味が忘れられません。



韓国旅行で食べたユッケが最後、だなんて。

うわーん、レバ刺しやユッケが恋しいよー!

・・・と叫んでいたら、

お友達がレバ刺しが食べられるお店に連れて行ってくれました♪



わぁ!!本物だー!

こんにゃくとかじゃないよ、和牛レバ刺しだよ。

あるところには、あるもんなんですね。



久しぶりにおいしいレバ刺し食べたよー。

幸せじゃー。



nail.jpg

こちら、炙り肉寿司withウニ♪



炙り肉寿司だけでも幸せなのに、

ウニまで乗ってるなんて、どうしよう。



もちろん味も最高でした。

また行く。絶対に行く。



ではでは。




posted by さえちゃ at 23:56| Comment(2) | TrackBack(0) | 日々の出来事あれこれ♪

2013年04月14日

くるくるカッター!

nail.jpg

さえちゃ(satomi)です。



くるくるカッター!



・・・まるでドラえもんの道具みたいな名前ですが、

正式名称です。



エアブラシのマスキングシートを切るための道具です。



扱いがちょっと難しいのですが、

使いこなせればなんと!

オリジナルのマスキングシートが作れちゃいます。



はい、実は今まで持ってませんでした。

ネイルスクールで使ったことはあるのですが、

当時は「これはエアブラシ上達してから買おう」と、

購入を見送っていたもののうちのひとつです。



以来、

「まだいいや」

「まだ無理だ」

と、なんとなく見送り続けていました。



・・・でも、

じゃあ、いつになったら使うんだと。

もうプロになってから何年経つんだと。



当たり前の話ですが、

使わない限り、上達することはありませんから。



そう。買うなら、

「今でしょ!!!」

←これが言いたかっただけです、ホントすみません。





というわけで、ほぼ衝動買いです(汗)



まぁ、思い切って買ってよかった。

しばらく遊んで練習してみます。



nail.jpg

こちら、なんとか形になった桜ネイル。



完全に季節がずれてしまったので、

来年のサンプルにしようと思います。



このくらいの型なら、

簡単に切れるようになりました。



やっぱり、

何事も考え込むよりやってみるべきですよねぇ。



案ずるより産むが易し。

次は何を買おうかなー。









+ 町田のプライベートネイルサロン「Raju」 +

http://nail-raju.com/




2013年04月12日

ベラフォーマのエクステンションジェル♪

nail.jpg

さえちゃ(satomi)です。



ジェル検定上級の練習をすると、

長さ出し用のジェルがめっちゃ減ります。



サロンでは、

そこまでロングの長さ出しは施術しないので、

あまりの消費量の違いに目が点です。



今回、検定で使用することに決めた、

ベラフォーマのエクステンションジェル。



一応、大きいの(45g)が2個あったけど、

ブログ読者のエミリンに1個わけてもらっちゃった♪

(左のやつ。パッケージが昔のだー!)



これだけあれば安心、かな。

エミリンほんとありがと。



これを糧に、練習がんばるよ。

うをー。



nail.jpg

しかもエミリンてば、

ジェルだけじゃなくていっぱい送ってくれました〜♪



いちばん手前のね、

なんとにゃんこのハンドタオルなんです!



にゃんこおおおお!

しかもSのイニシャル入り〜!!

めっちゃ嬉しい、めっちゃ大切に使います。

←最近、猫好きに拍車がかかってます。



そしてエミリン愛用のハンドクリームまで・・・。

すごく日常使いにいい感じだったので、

これはサロンじゃなくて自宅洗面所に置きまーす♪

(家のいたるところにハンドクリームが置いてあります。)



エミリン、、、

本当にありがとうございました。



お饅頭は、サロンで私のおやつになりましたw

幸せ。



nail.jpg

さて、

いよいよ本番モデルのしゃちさんで練習開始してます。



本番を想定して初の5本施術。



しゃちさんの爪は、

以前と変わらずつけやすい爪でしたが、、、



まぁ、なんとも残念なできばえ。

しゃちさん、ごめんよぅ。



私が試験管だったら、

不合格じゃ。



nail.jpg

まぁ、反省の意味も込めて、

いちお写真は載せておきます。



お花柄を描く気力は残ってなかったので、

薬指はベースカラーだけです(苦笑)

本番はそこに花柄を描きます。



今回の反省点は、、、

表面を150Gのファイルで削っちゃだめだってこと。



どうせクリアジェルコーティングするからいいやと思ったら、

薄いコーティングくらいじゃ、表面の傷は全然消えませんでした。

せめて150Gのあと、スポンジバッファをかけるべきだった。



でもって、

傷が見えないくらいジェルを盛ろうとすると、

せっかくシェイプした全体の形が太るという、

残念な結果に。



まるで初心者のような失敗。うぅ。





こっちはさらにひどす。



ピンチをもうちょっと入れるか、

甘皮周りのジェルをもうちょっと足すか。



次回の練習までに考えておきます。

ふぅ。



なお、フレンチラインについては、

実はひそかに塗りなおしたのにこんな出来で、

あまり話題にしたくありませんw



爪がロングになるだけで、

こんなにも塗れなくなるものなのか。

練習あるのみ、ですね。


2013年04月11日

clouの花柄ネイルシール♪

nail.jpg

さえちゃ(satomi)です。



花柄は手書きもいいですが、

たまにはシールも使っちゃいます。



手持ちのclouシール、

かなり増えてきた気がする。



nail.jpg

シールの質感も手伝って、

ちょっとファブリック風のネイルになります。



ボーダー×花柄。

なかなか好評でしたー♪

よかった。







+ 町田のプライベートネイルサロン「Raju」 +

http://nail-raju.com/




2013年04月10日

春色ボーダー+花柄ネイル♪

nail.jpg

さえちゃ(satomi)です。



やっとmy爪から亀裂がなくなりましたー。

現在、爪の育成期間に入っているので、

今回も短めに整えております。



そして今回は時間がなくて、

両手の写真撮り諦めましたw



ま、まぁ、

なんとなく両手の想像つくから、いいですかね?



エアブラシのボーダーは、

やっぱり綺麗でいいネ。

(ボーダーくらいなら左手でも吹けるし)



今回はアート(花柄)もシールに頼りました。



前回みたいに、

左手で右手に描くリボンにイライラすることもなく、

今回は簡単にすませてしまいました。



なんだかんだいって、

シールは偉大です。



全体的に直線ネイルだから、

すっきりー。









+ 町田のプライベートネイルサロン「Raju」 +

http://nail-raju.com/


posted by さえちゃ at 23:03| Comment(0) | TrackBack(0) | さえちゃのネイル履歴♪