2013年05月31日

ジェル検定上級用のお花アートhow to♪

nail.jpg

さえちゃ(satomi)です。



ジェルネイル検定まであと2日。

ここに来てようやくお花アートの練習をしてみました!



いや、前回の模試(?)で、アートちょっと失敗しちゃったからさ。

ベラフォーマジェルって本当に未硬化が出ないから、

うっすらクリアジェルを塗布しないでドラッグアートしようとすると、

まったく広がらないという痛い目に遭いましたもので。



※カルジェルとかラピジェルとかの未硬化が出るジェルだったら、

クリアジェルをうっすら塗布しなくてもドラッグアート出来たのさ。





nail.jpg

では、始めます。



まずはHのフレンチ塗りのベースにも使う、

ベラフォーマ40を1度塗りです。



そのあとどうせHにも塗るから、

筆を変えなくてもいいという横着スタイルです。



nail.jpg

40を硬化しないまま、

フレンチ塗りの白でも使うベラフォーマ55を適当にON。



持って行くジェルの数をなるべく少なくしたいので、

こんなベースカラーの選択になりました(笑)



nail.jpg

55を筆でまぜまぜ。



ほどよいピンクベージュのマーブルベースになりました。

ここで初めて硬化します。



nail.jpg

硬化したら、クリアジェルを表面にうっすら塗布!



塗布しすぎると赤のカラージェルが広がりすぎるので、

本当に、表面がちょっとぺたぺたするかも、くらいの薄さで。



でもこのクリアジェルを塗らないと、

お花アートにならないのですヨ。



で、クリアジェルをうっすら塗布したら、

5枚花の形にベラフォーマ21「ツバキ」を細筆でON。



結構ひろがった。



nail.jpg

21の赤を硬化しないまま、

55の白を、赤に重ねるように細筆でON。



nail.jpg

細筆にクリアジェルを含ませて、

赤の外から花の中心に向かってドラッグ。



1回引っ張るごとに細筆を綺麗にしてクリアジェルを含ませないと、

花の外側にまで赤がついちゃうので注意です。



・・・まぁ、時間がなかったら、

私はそのままの綺麗にしない筆でいっちゃうかもだけど。



ここで硬化。



nail.jpg

花の中心にベラフォーマ27「イエロー」で花芯を、

花の外側に適当にベラフォーマ28「グリーンベレー」で葉っぱを描きます。



ちなみにこの27と28は、

どちらもベラフォーマの☆3つ(アート用の硬いテクスチュア)ジェルですが、

普段使っているCCFLライトの出力じゃ硬化しきらない残念ジェルであります。

だからいつもは使わないんだけど、検定はLEDライトを使用するので大丈夫。



ちなみにベラフォーマ55は☆2つ(普通の硬さ)の白ジェルなんだけど、

やっぱりCCFLライトだと硬化しきらずに生焼けになるんだよね。

たぶん36WのUVライトなら大丈夫なのかな?

(試してないので、確実なことが言えなくて申し訳ない。)



ちょっと空間が寂しいので、

55白のドットを全体に散らしてから硬化。



nail.jpg

トップジェルを2回塗って完成です!



最終的にお花アート部分は、

指で触って表面がデコボコしていると減点対象になるみたいなので、

ここは時間があればトップジェル2回塗っておきたいところ。



ラメやホロは、しっかりクリアジェルで埋めても凸凹しやすいので、

私は使わない方向で行こうかな、と思います。

特にラメとかは、万が一、他の指に飛んだら悲劇ですし。



というわけで、まぁJNA検定におけるアートは、

配点的にそこまで重要視されていないので、

私も本番ではここまで綺麗には作らないと思いますが、

参考になれば幸いです。



nail.jpg

ちなみに当日に持って行く予定のジェルたち。

今回はジェルに関しては全部ベラフォーマで揃えてみました。



ベラフォーマならLED対応だし、

やっぱり同じラインで揃えていれば、何かと安心なので。

でも、別にベラフォーマが絶対にオススメというわけでもないです。





あ、せっかくKOKOISTのLEDライトを買ったので、

ためしに普段使用しているアクセンツのオプションズクリアや、

IBDのハードジェルクリアなんかも固まるか試してみましたが、

やっぱり硬化しませんでした、残念。



硬化熱の件もあるし、

やっぱり今のところサロンワークはCCFLライトかな。



さぁ、そろそろ筆記のお勉強もしなければ!

ではまた〜♪





+ 町田のプライベートネイルサロン「Raju」 +

http://nail-raju.com/




2013年05月30日

ワインレッドカラーのフットネイル♪

nail.jpg

さえちゃ(satomi)です。



梅雨入りしちゃいましたね。

例年より早いんじゃないだろうか・・・。



検定は荷物が多いので、

ぜひ6月2日は晴れてほしいものです。

そして、サロンまで自転車通勤なので、

できれば雨は降らないでいただけると(涙)



まぁ、水不足になるのも困りますから。

私が自転車に乗る間だけ降らないでいてくれれば。

←横暴極まりない発言。



でもでも!

そろそろ夏が近づいている証拠ですね♪

結構サンダルを履いている方も見かけるようになりました。



そんなわけで、

夏の間だけフットジェルをされるお友達のフットネイルをご紹介です。



新しく買ったサンダル、

ヌーディーベージュにワインレッドのラインが入ってるとのことで、

今回はワインレッドカラーのフットネイルにしてみました。



やっぱりフットにワインレッドカラーはいいね。

足が綺麗に見えますよ〜。





nail.jpg

開業祝いのお花もいただいちゃいました。



鮮やかなオレンジ!

サロンが華やかになります〜♪



やっぱり、お花がある生活いいですね。

長持ちするといいなー。





+ 町田のプライベートネイルサロン「Raju」 +

http://nail-raju.com/




2013年05月29日

ジェルネイル技能検定上級の施術手順を考える!

さえちゃ(satomi)です。



ジェル検定初級のときとは違い、

上級(第二課題)については手順書をGETしたのですが、

残念ながら私の施術手順と違いすぎたため、

やっぱりオリジナルで考えてみました。



というわけで備忘録も兼ねて、ここに記載しておきたいと思います。

上級の手順はスカ&オーバーレイの作り方によってかなり変わるはずなので、

下記手順をそのまま使うことはできないと思いますが、

まぁ、なにかの参考になれば幸いです。





では改めて、第一課題は免除なので、

ジェルネイル技能検定上級の第二課題の内容です。



施術時間は85分。

フォーム、チップの仕込みOK。



Aジェルチップオーバーレイ+お花アート

BCクリアジェルスカルプチュア

Gジェルチップオーバーレイ

Hジェルチップオーバーレイ+フレンチ塗り

の計5本施術です。



ちなみに@が右手小指で、Iが左手小指ですヨ。

ではこんな感じで!



--- 開始 ---

1.エタノール手指消毒(私、モデルさん)

2.スポンジバッファでサンディング5本

3.全体のダストオフ



--- チップオーバレイ ---

1.AGHチップ装着、長さカット、アウトライン削り

2.AGHチップの段差削り、バリ取り、ダストオフ

3.ABHクレンザーで地爪の油分除去

4.Aベースジェル、硬化

5.GHベースジェル、硬化

6.Aトップジェル、硬化

7.GHトップジェル、硬化

8.Aピンチ、トップジェル、硬化

9.GHピンチ、トップジェル、硬化

10.AGH未硬化ふき取り



--- ジェルスカルプチュア ---

1.BCクレンザーで油分除去

2.BCフォーム装着

3.Bベースジェル、硬化

4.Bトップジェル、硬化

5.B未硬化ふき取り、フォーム外し、ピンチ

6.Cベースジェル、硬化

7.Cトップジェル、硬化

8.C未硬化ふき取り、フォーム外し、ピンチ

9.BCアウトライン削り、ダストオフ、ふき取り

10.Bトップジェル、硬化

11.Cトップジェル、硬化

12.BC未硬化ふき取り



--- 5本整形 ---

1.180Gファイルでアウトライン削り(スクエアオフ)、表面削り

2.スポンジバッファで表面削り、チップのバリ取り

3.ダストオフ



--- アート&フレンチ ---

1.Hベースジェル、硬化

2.Aアートベース塗り、硬化

3.Hフレンチベース(ベラフォーマ40)2度塗り、硬化

4.Aお花アート、硬化

5.H白フレンチ(ベラフォーマ55)2度塗り、硬化

6.Aお花アートの続き、硬化

7.Aトップジェル、硬化



--- 仕上げ ---



1.5本にトップジェル、硬化、未硬化拭き取り

2.最終確認、ダストの拭き残し確認





という感じですが、どうでしょうかね。

ちなみに、最後の仕上げ以外のトップジェルは、

スカルプティングジェル(長さ出し用の硬いジェル)で、

仕上げのトップジェルだけ、艶出し用のトップジェルです。

書き直すの面倒くさいので、そのままですみません(汗)



今回は、エタノールとクレンザーは別で持って行くかも?

まだ迷ってますー。



取り急ぎ、こんな感じで。

ではまたー。


2013年05月27日

コーラルオレンジでシンプルネイル♪

nail.jpg

さえちゃ(satomi)です。



my nail 塗り替えました。

最近シンプルネイルをしていなかったので、

ちょっと初心に戻りまして・・・。



綺麗めコーラルカラーの単色塗りにしてみました。

その名もT-Gelの721「コーラルオレンジ」です。



写真ではオレンジ寄りになっていますが、

実際はもうちょっとピンクが強いです。



色白さんにオススメしたいつやつやカラーですよ〜。

(色黒さんだとちょっと手から浮いてしまうかもしれない。)



こういう透明感のあるコーラルカラーは、

本当にキャンディみたいにつやっつやに仕上がるので、

見ていて楽しいです。



うーん、

essieに、これとまったく同じ色のポリッシュがあった気がする。

そうかessie472「shop till I drop」を、3度塗りくらいした感じかな?

もう、さすがに記憶が遠いですが・・・。



nail.jpg

さて、ワンポイントアートは、

金ラメをベースにしたシンプルドラッグアートです。



ちょっぴり夏を意識して、

ターコイズカラーもON。

ほどよいインパクトになりました。



しかしまぁ、左手でまっすぐドラッグするのは難しかった。

右手のアートがちょっとだけ歪んでしまいましたよー。

ドラッグアートは修正が効かないからなぁ。



そして、爪を短く整えすぎて、

ちょっとハイポニキウム(爪のウラの皮)が当たります。

まぁ、順調にハイポが伸びてる証拠ということで。





+ 町田のプライベートネイルサロン「Raju」 +

http://nail-raju.com/




posted by さえちゃ at 23:35| Comment(0) | TrackBack(0) | さえちゃのネイル履歴♪

2013年05月25日

ピンク×紫ボーダーでチェシャ猫っぽいネイル♪

nail.jpg

さえちゃ(satomi)です。



エアブラシを使わない綺麗なボーダーhow to♪

↑この記事でご紹介したボーダーネイル。



ピンク×紫のボーダーってチェシャ猫カラーだなと思って、

密かにサンプルを作ってたら、お客様に選んでいただきました〜!



手描きでは、人生初のキャラクターっぽいネイルかも。



ところで、チェシャ猫って、

おっさんぽいイメージがあったんですが、

あってる・・・かな?



nail.jpg

お客様には「OK」と言っていただけたので、

今回はこれでOKということにさせていただきます。



やっぱり、ピンク×紫、好きだなぁ〜♪



nail.jpg

今回は、私にしては珍しく、

盛りだくさんネイルにさせていただいたので、

作ってて楽しかったです。



達・成・感!







+ 町田のプライベートネイルサロン「Raju」 +

http://nail-raju.com/






posted by さえちゃ at 23:54| Comment(0) | TrackBack(0) | お客様のネイル画像♪

2013年05月24日

癒しのにゃんこ型イヤホンジャックカバー♪

nail.jpg

さえちゃ(satomi)です。



最近のmy癒し。

にゃんこ型のイヤホンジャックカバーです。



イヤホンジャックカバーってご存知ですか?

イヤホンを挿す穴に埃が入ったりしないように、

蓋をしてくれるイヤホンジャックのアクセサリーです。



スマホ(特にiPhone)用に発売されて、

流行したように記憶していますが、

私のスマホ(infobar)にはイヤホンの穴がなくてですね。

このにゃんこタイプ、ずっと欲しかったのですが、

泣く泣く見送っていたのですよ・・・。



ところが!思いつきました!!

常に持ち歩いているICレコーダーの、

MIC側の穴が余ってるじゃないですか。



というわけでついに買ってしまいました。

MIC端子も、イヤホン端子も、

サイズは一緒だからいいよね??



nail.jpg

ちなみに裏側から見ると、

にゃんこがぶらさがってる状態になります。



かわいいじゃないか。



猫グッズ。

どんどん増えてます。


posted by さえちゃ at 23:02| Comment(4) | TrackBack(0) | 日々の出来事あれこれ♪

2013年05月23日

ジェル検定上級対策セミナー行ってきました♪

nail.jpg

さえちゃ(satomi)です。



母校のネイルスクールで、

ジェル検定上級対策セミナーを開校していたので、

本番モデルのしゃちさんを連れて行ってきました。



今まで完全に自己流でやっていたので、

誰にも見てもらってなかったからねw



一応、これでいいのかの確認も含めて。

あと、やっぱりJNA認定校には情報が集まってますし。



結果は、うん、大丈夫そうでした。

いつもより長さが短くなっちゃったけど、

フリーエッジこのくらいでもいいみたいですよ。

要項には、フリーエッジ5〜10mmって書いてありますもんね。



でも、しゃちさんネイルベッド長いから、

本番はもうちょっと伸ばそう。

バランス的に。



ちなみに、ライトをLEDに変更して、

真剣に施術したら時間はまったく問題なさそうでした!



LEDに変えて時間短縮できたんだろうか。

それとも今まであまりにも気楽に練習していたせいだろうか。



あ、今回からKOKOISTのLEDライトにしたのですが、

硬化熱、かなり強烈みたいです。

しゃちさんの苦しみ方が半端なかった・・・。



もちろん、熱さを感じる直前ににライトから出して、

落ち着いた頃にまたライトに入れてもらうのですが、

しゃちさん曰く、CCFLの時と熱さの持続時間が違うらしい。

熱いというより、もはや、痛いの域みたいです。



申し訳なさ過ぎますが、

とりあえず検定はLEDで行きたいと思います。←鬼。



ごめんよ、しゃちさん。

でもやっぱり時間短縮したいよ。



そして、サロンワークでのLEDライト使用は、

やっぱり見送りだな。



nail.jpg

今日はCカーブの写真でも。



チップって、異常にバリが残りますよね。

最後にしっかりバリ取るのを忘れないようにしよう。



nail.jpg

で、完成後に一生懸命バリを取ってたら、

フレンチ塗りの先端の白がなくなりました(苦笑)



えーと、バリをしっかり取ってからフレンチ塗り、ね。

気をつけよう。メモメモ。



nail.jpg

ちなみに、私はジェルスカ施術でも、

このくらい長さを出すときはピンチを入れる派ですが、

同じくピンチを入れる派のみなさん、

自分の親指のアートには気をつけましょう(><)/



私も、本番はしっかりフラットなアートで行きたいと思います。

写真のスタッズが出てる部分が、ピンチを入れるのにちょっと邪魔でした。

このくらいなら大丈夫だろうと思っていたのですが、

意外と、ピンチ入れは繊細な作業でありましたよ。



さてさて、

さすがにスクールで習った内容を記載することはできませんが、

ネイティフル(JNAの会報誌)に載ってた情報は書いてもいい気がする!



えーとですね、

ジェル施術後、クレンザーで未硬化ジェルをふき取った際に、

モデルさんの指が白くなってる(乾燥している)ことが多いそうです。



特に!私は使っていませんがベラフォーマのクレンザー!

脱脂成分が強いのか、確かに指が真っ白になります。

ジェル検定初級のときに、隣りの席の人がallベラフォーマでしたが、

モデルさんの指が真っ白になってて気になったの覚えてます。



サロン施術では最後にキューティクルオイルを塗布するので、

多少乾燥しても大丈夫なのかもしれませんが、

検定はオイルの使用不可なので、要注意ですね。



クレンザーが指につかないように気をつけて拭き取るか、

私みたいに、エタノールをクレンザーに使うかw

←液体系をいっぱい持って行くのが面倒なので、

エタノールで兼用するつもりの人。



エタノールでもちゃんとツヤ出るから大丈夫ですヨ。

ではまたー!







+ 町田のプライベートネイルサロン「Raju」 +

http://nail-raju.com/


2013年05月22日

紫陽花マーブルhow to♪

nail.jpg

さえちゃ(satomi)です。



この紫陽花ネイルの、

マーブルの部分のhow toです。



ちなみに紫陽花の部分は、クリアジェルの上に、

ハートホロを並べただけですよー♪



パステルのマーブル〜。

簡単です〜。



nail.jpg

まずはベラフォーマ111を1度塗りして硬化。



nail.jpg

上からパステルカラーを適当に。

水色、ラベンダー、黄色♪



nail.jpg

硬化しないまま、

クリアジェルを含ませた筆で、

カラージェルを削り過ぎない程度に、

優しく表面を撫でて、色を馴染ませます。



↑わかりやすく、上部分を1度だけ馴染ませた状態。

斜めにひっぱると、爪長効果がある気がする。



nail.jpg

全体を馴染ませた状態。



nail.jpg

これだけだと意外と地味ネイルなので、

透明なラメホロを乗せて、金ラメで囲んで、

クリアジェルでコーティングしたら完成です。



nail.jpg

参考使用カラー!



まぁ、パステルカラーなら、

何ジェルでも大丈夫じゃないかと思います。

(適当ですみません・汗)



おやすみなさーい♪





+ 町田のプライベートネイルサロン「Raju」 +

http://nail-raju.com/


posted by さえちゃ at 23:30| Comment(0) | TrackBack(0) | ネイルの豆知識・豆講座♪

2013年05月19日

ジェルスカとチップオーバーレイの高さあわせ♪

nail.jpg

さえちゃ(satomi)です。



引き続きジェル検定上級の練習です。

私がこんなに練習するなんて、

ネイルスクール時代以来ですよ〜♪



検定本番の6月2日まで、

練習の成果ばかりご紹介することになるかも?



さて今回は、

ジェルスカルプとチップオーバーレイの高さをあわせたかったので、

ゆのさんにお願いしてジェルスカ、オーバーレイ2本ずつ計4本、

練習させていただきました〜。



だいぶジェルスカにも自信がついてきたので、

今回は全体的に上げめ。



nail.jpg

右手の横顔。



ん、たぶんこんなもんだ。



nail.jpg

左手の横顔。



ちょっと写真を撮る角度がいかんかった(苦笑)

でもまぁ、だいたいOKということにしよう。

厚みも艶も大丈夫そうでした。



問題は時間、ですねぇ。

←ついつい楽しくしゃべりながら練習してしまうので、

どこに時間がかかっているかわからないという大問題。



ゆのさん、長時間お疲れ様でした(汗)



nail.jpg

さて、今回のゆのさんは、

事情により、珍しく地味めのネイルです。



パールベージュの単色塗り。数本だけ白とのマーブル。



ほんのりマーブルが入るだけでも、

ちょっと華やかさが出ますね♪



nail.jpg

でもやっぱり寂しかったので、

1本だけストーン置いてしまいました。



次回は反動がくるでしょうか??

楽しみにしてます〜♪







+ 町田のプライベートネイルサロン「Raju」 +

http://nail-raju.com/


2013年05月18日

ビューティーワールドジャパン2013報告A

さえちゃ(satomi)です。



ビューティーワールドジャパン報告の続きです。

まぁ、特に面白い話はありませんが。

前回@って書いちゃったからAも書かなきゃと思って(笑)



えーと、

初日は「コヤマトレーディング」さんで終日お手伝いしてました。

ネイルイベントでの、出展側での参加は初めてでした〜。

忙しすぎて、あっという間の1日でした。

慣れない仕事すぎて、挙動不審になってたかも、です。

必死の顔をしていたと思うので、見られなくて良かったw



そして立ちっぱなしのアルバイトなんて久しぶりすぎて、

見事に足が棒になりました。

普段が座りっぱなしの仕事ですしねぇ。



でもまぁ、さらっと見た感じ、

BWJはエキスポほどの混雑ではありませんでした。

お買い物はしやすそうな感じでしたよ。



nail.jpg

そうそう、コヤマさんはネイル用品の激安販売店でした。

私もアームレスト買っちゃいました♪

←しかもさらに安くしてもらったw



母校のネイルスクールでも使ってるアームレストで、、

高さもあって、裏に滑り止めシートが貼ってあり、

とっても使いやすいのだそうです。

(と、藍さんに教えてもらいました〜w)



nail.jpg

白・黒・ピンクがあって、なんとなくピンクを購入。

サロンがちょっとずつピンクになってるかも?



二日目は、

静岡のネイルサロンclaireのキクティと、

終日デモ&セミナーに参加してました。



混雑具合は初日と同じくらい。

やっぱり平日だからかな。

狙ったセミナーは全部拝見できました。

エキスポもこのくらいだったらいいのに。



それにしてもイベントって凄いですよね。

無料で色んな先生のセミナーに参加できるんですもんね。

個人サロンでは、他のネイリストが施術している風景は見られないので、

自分以外のネイリストさんの施術風景を見られるだけでも嬉しいです。



だがしかし、

初日の疲れと、個人的に、ちと衝撃的な話を聞いてしまったせいで、

かなりふわっふわの状態で受講してしまいました。



そして、、、

そのセミナーの内容なども書きとめた、

大事なネイルノートを会場に忘れてくるという失態!!!

イベント後に、キクティと藍さんと飲んでるときに気づいて、

本当に血の気が引いたよぉぉ。



翌日、何回も会場に問い合わせてなんとか見つかりました。

いやはや、本当に危なかった。



nail.jpg

こんな感じで、新作ネイルサンプルアートの構想やら、

ネイルサロンRajuのHPの設定とかも書いてあるのよ。

なくなると困るのよー・・・。



無事、着払いで送ってもらい、手元に戻ってきました。

拾って届けてくれた人、本当にありがとうございました。



実はイベント会場でノートをなくすのはこれが二回目(苦笑)

前回は手帳でしたが、それも無事に出てきました。

二度あることは三度ある、にならないように気をつけたいと思います。



以上、怒涛の2日間でした。



三日目のtati先生のセミナーにも行きたかったな。

あとでキクティに感想聞かなきゃ♪



お疲れ様でした〜!