2013年08月30日

フレスカ練習10本ですっ!

nail.jpg

さえちゃ(satomi)です。



アクリルフレンチスカルプチュア。

まずはフレスカの施術に慣れるところから!

人の手につけさせてもらえるの、

本当にありがたいです。



今回は、たかちゃんさんにお願いしました。

10本フレスカ、第二段です。



オフ&ケアまでしてきてくれたたかちゃんさん、

本当にありがとうございました(><)/

もっと綺麗につけられればよかったんですが、

これが今の私の精一杯でした。



nail.jpg

剥離している部分は、ピンチを甘めに。



自分の爪でいっぱい練習したり試してたりすると、

どうしても剥離しがちになりますよね。

私も自分のネイルスクール時代を思い出しました。



左手の薬指、、、練習しすぎて剥離してたなぁ・・・。



nail.jpg

横顔。

全体的にもうちょっとフォームから上げないと、かな。



なんていうか、

「人の手にアクリルのスカルプを乗せる」

ということを、やっと思い出してきた感じです。



まだ、ラインをしゃっきりとか、

そういうレベルまで達してない状態。

さすがにブランクが長すぎました(汗)



早くアクリルスカルプチュアと、

お友達にならなければ。



nail.jpg

最後は短くして、

剥離部分を隠すようにラメとストーンを乗せました。



ストーンカラーは紫希望(Jカラーですね)、

ということでしたので、私の好きなシクラメンオパールをON。

やっぱりちょっとでもストーンを乗せると華やかです。



nail.jpg

さらに、一眼カメラの魅力を探すべく、

被写体の実験にもお付き合いいただきましたw



やっぱり一眼は奥行きのある写真が魅力的です。

こちら何かを持っている風の写真。



うーん。

何を持ってもらうのがいいんだろう。

透明なガラス?お花(造花)?。

悩ましいですねー。



nail.jpg

たかちゃんさんから、

ミスドの差し入れいっぱいいただきました♪

おいしかった、ごちそうさまでした。



秋マロンドーナッツ。

もう、秋なんですね。。。





+ 町田のプライベートネイルサロン「Raju」 +

http://nail-raju.com/






2013年08月28日

結局マクロレンズ買いました〜♪

nail.jpg

さえちゃ(satomi)です。



先日うだうだと悩んでいた、

オリンパスPEN Liteのマクロレンズ。

M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro。



ユズキさんに「評価いいみたいですよ」と言われ、

エミリンに「マクロレンズおすすめですよ」と言われ、

とうとう買ってしまいました♪



←ちょっとだけ責任転嫁してみたw



あー・・・物欲がとまらない。

本体とあわせて約11万円也。

これは使いこなさないとマズイね(汗)



nail.jpg

早速マクロレンズで、

サンプルチップを試し撮りしてみました。



おお、これだけ寄れた上に、

中心だけピントが合って、

周りがぼけているこの感じっ!



やっぱり素敵ですねぇ。

いい写真がいっぱい撮れるといいなー。

どうぞお楽しみに、です。



ただ、ちょっとでも位置がずれると、

ピントが甘くなるのね。

気をつけないと。



nail.jpg

本体とレンズ3つ。

小さな幸せ。





+ 町田のプライベートネイルサロン「Raju」 +

http://nail-raju.com/


posted by さえちゃ at 23:10| Comment(4) | TrackBack(0) | 趣味の写真・トイカメラ♪

2013年08月27日

スカルプ筆は筆先を下にして保管!

nail.jpg

さえちゃ(satomi)です。



ちらっと質問されたことがあるので、

忘れないうちに書いておきたいと思います。



ジェル筆は、キャップで筆を判断するので、

筆先を上にして保存していることが多いですが、

使用中のスカルプ筆に関しては、

穂先を上にして保存するのはNGですー。



なので、

同じスカ筆をいっぱいお持ちの方は、

筆のお尻にストーンを貼るなどして、

種類判別をするのがいいかと思います。

私は同じ筆でもあえて柄の色が違うのを買ってます。



なぜ穂先を上に保管するのがダメなのかといいますと、

スカルプ筆はリキッドを含ませて保存するのですが、

このアクリルリキッドという液体、

色々なものを溶かしやがる成分が入っています。



nail.jpg

というわけで穂先を上にして保存すると、

リキッドが重力で筆の下に流れてきてしまい、

持ち手の部分が溶けて汚くなってしまいます。



普通に使ってても、

気を抜くと写真みたいに汚れちゃうんですけどね。



なので、

スカルプチュアの筆は穂先を下にして保存。

スカルプチュアの筆は穂先を下にして保存です。

↑大事なことなので2回。



ちなみにアクリルリキッドは、

プラスチックの机の表面も溶かします。

万が一、机の上などにこぼしたときには、

可及的速やかにふき取ってくださいませ。



もちろん机の上には事前に、

防水シートなどを敷いておくのがいいと思いまーす。



あ、そうだ!

あとアクリルリキッドは、

アレルギーになる人も多いので、

スカルプ練習したら必ず手洗いをしてくださいませ。



あとジェルでもアレルギーになる人もいるので、

ジェルも練習したら必ず手洗いを。



超絶面倒くさがりの私が、

唯一絶対に忘れないことです。



手洗い。

楽しいネイル生活を続けるためにぜひ。



(なんか説教くさくなっちゃったか??)



+ 町田のプライベートネイルサロン「Raju」 +

http://nail-raju.com/


posted by さえちゃ at 23:00| Comment(2) | TrackBack(0) | ネイルの豆知識・豆講座♪

2013年08月25日

うるつやピンクのグラデーションネイル♪

nail.jpg

さえちゃ(satomi)です。



Rajuでは滅多にグラデーションネイルが出ません。

それは私があまりグラデーションのサンプルを、

作っていないからだと思われます(苦笑)



反省して、今年の秋のネイルは、

グラデのサンプルも作ろうかと思います。



というわけで!

うちでは珍しいグラデネイルにされたお客様です。



いやいややっぱり、

ジェルネイルの基本はグラデーション。

こういううるっとつやっとしたピンクのグラデは、

文句なしで可愛いです。



数本だけ単色塗りにして、

根元に透明ホログラム&ピンクストーンで、

輝きもプラスしてあります。



ストーンだけより、

透明なホログラムをちょっと敷いておいたほうが、

かなり輝きが増します。



一種の裏技?



nail.jpg

ちなみに、

お客様に「うるつやピンク」ってどんな色ですか?

と聞かれて、ちょっと言葉に詰まってしまいました。



そうか、たぶん「うるつやピンク」は造語です。

なんとなく、口紅のCMとかで言ってませんでしたっけ?



なので私のいう、うるつやピンクは、

ナチュラルメイクに似合う口紅にありそうな、

少しシアーで潤いがあってつややかなピンク色、

だと思っていただければ幸いです(笑)



nail.jpg

お客様からいただいた香港のお土産です。



わぁ、紫色で猫のチャームがついてるだなんて、

私のためにあるようなペンじゃないですか!

しかもペンの中身は安心のパイロット製だそうです。

お客様から聞いて、なんか、ちょっと笑っちゃいました。



嬉しいなー♪

ありがとうございました〜!





+ 町田のプライベートネイルサロン「Raju」 +

http://nail-raju.com/




posted by さえちゃ at 23:11| Comment(4) | TrackBack(0) | お客様のネイル画像♪

2013年08月24日

普段のフレンチスカルプチュア練習風景♪

nail.jpg

さえちゃ(satomi)です。



フレンチスカルプチュア練習。

いつも人の手につけられるとは限りませんから。

普段は一人で黙々と1ボール目の練習をしています。



写真に写っている謎の白い物体は、

フレスカ練習をしたことがある人ならおなじみの、

1ボール目の成れの果てというやつです。



ほんとにね、

フレスカは1ボール目(白い部分)が命でね。

いくらやっても満足のいくものができませんなー。



kozak whiteのパウダー、

試験まで足りるかな・・・。



nail.jpg

たまには1ボール目だけでなく、

プラクティスハンドで最後まで完成させたりもします。



ハンド君、本当にお久しぶりです。

君、相変わらず関節が硬いね。

とはいえ、まだ骨折もしていない、

なかなか長持ちのいい子です。



nail.jpg

フレスカの道具は、

こんな感じでごっちゃりカゴに入ってます。

これでいつでも気軽に練習できます。



ま、あんまり美しくないのが問題ですが。

誰に見られるわけでもないからいいかな、と。

(ブログで紹介したら、意味ないかw)





+ 町田のプライベートネイルサロン「Raju」 +

http://nail-raju.com/


2013年08月23日

いよいよ人の手にフレスカ施術!

nail.jpg

さえちゃ(satomi)です。



白フレンチスカルプチュア、

いよいよ人の手で練習開始です。

アクリルスカルプの施術は4〜5年ぶり。

ちょっとした緊張の瞬間でありました。



そんな中でのトップバッター!

ココロノサプリ読者の、ゆのさん。

暑い中、町田までありがとうございました(><)

ジェル検定上級に引き続き、

練習にお付き合いいただき本当に感謝です。



ゆのさん、しばらくネイルをお休みされていたため、

かなりネイルベッドが短くなってました。

ちょっと剥離しかけてる感じかも。



nail.jpg

というわけで、

イエローラインは完全に無視してフレンチ施術。



ええ、もちろん本来はありえないですよ、

こんなにイエローラインが見えてる状態のフレンチ、

お客様には施術しないです。



でも今回は練習なので。

認定講師試験で施術する予定くらいの、

スマイルラインで無理やり作りました。



それにしても、ガッタガタのラインだ。

あんなにこっそり1ボール目の練習してたのに何故?



nail.jpg

で、親指を施術して気付きました。

親指のラインは結構取りやすかった。

1級検定のときは、親指苦手だったのにね。



ということは!

こっそり行っていた1ボール目の練習で、

想定していた爪サイズが大きすぎたと思われます。



知ってたのに(><)

プラクティスハンドの爪(チップ)は、

人間の爪より大きいって知ってたのに!



それでも惑わされてしまうという驚愕の事実。

ゆのさんのおかげで気付かせていただきました。



うん、次回から1ボール目の練習は、

もう少し小さめの爪を想定して実施しよう。



nail.jpg

イエローライン丸見えなのが申し訳ないのですが、

短くしてちょっとだけストーンを乗せて、

ジェルでコーティングしてみました。



ゆのさんには、

今後も練習にお付き合いいただけることになったので、

よし、絶対に綺麗なフレスカつけられるようになるぞー!



とりあえず今回は10本フレスカ施術できただけで達成感です。

長時間、本当にお疲れさまでした〜。



nail.jpg

そうそう。

フレンチチップオーバーレイの練習もさせていただこうと思ったのに、

残念ながらサイズ5と6のチップがありませんでしたw



うーん、いつの間に・・・。

スクール時代に使い切っちゃったのかな?



急いで買い足さないとですね。

私のネイルスクール時代はimagine(イマジン)が主流でしたが、

今はMICREA(ミクレア)かな?Mithos(ミトス)かな?



イマジンの後継がミクレアってことは、

ミクレアのチップを買うのが無難かなー。



ま、もうちょっと調べてみたいと思います。

サイズ6だけでも両方買って試してみるのはありかなぁ。



もしくはおすすめのハーフチップなどあれば、

こっそり教えていただければ幸いです。







+ 町田のプライベートネイルサロン「Raju」 +

http://nail-raju.com/






2013年08月21日

白フレンチ&オリエンタルピーコックネイル♪

nail.jpg

さえちゃ(satomi)です。



認定講師試験の練習やらにかまけて、

サロンのネイルサンプル作成が、

ちょっとだけ疎かになってます。



もうそろそろ秋サンプルも作らなきゃなのに、

激しく反省であります。



nail.jpg

というわけで、去年の夏のサンプルから、

オリエンタルなピーコックネイルを選んでいただきました!



うん、やっぱりこの配色、

さわやかでいい感じだと思います。



ちょっと物足りない、とのことでしたので、

ハワイのウミガメさん(ホヌ)のシールを乗せたら、

一気に夏らしくなりました。



幸運が訪れますようにー。



nail.jpg

あと、

ちょっとだけ貝殻の金メタルパーツも置いて、

今年らしさをアピールしてみました。



今年の夏は本当にいろんなお客様に、

ホタテを埋め込んでます。



そうそう、

「星の砂も埋められそうじゃないですか?」

と、ご提案いただいたので、

今度、みかけたら買ってみたいと思います。



・・・あいつ(星の砂)結構厚みあるけど、

ジェルで埋め込めるかな・・・。



nail.jpg

お客様からの沖縄土産。

マース(塩)入りのお守り袋。

わーい、大好きな紫だっ!!



嬉しい〜♪

ありがとうございました〜!





+ 町田のプライベートネイルサロン「Raju」 +

http://nail-raju.com/


posted by さえちゃ at 02:55| Comment(2) | TrackBack(0) | お客様のネイル画像♪

2013年08月19日

ネオンカラーで夏の砂浜フットネイル♪

nail.jpg

さえちゃ(satomi)です。



先日、Rajuの近所の脱毛サロンに行った際に、

施術スタッフのお姉さんにネイルをめっちゃ褒められまして。



「ネイル綺麗ですね、どこでされたんですか?」

「あ、自分です、ネイリストなんです。」

「え、お店は町田ですか?」

「そうなんです、近所のマンションで開業してるんですよ。」

「わぁ、私、明日がお休みなんですけど行ってもいいですか?」

「え、もちろんです、大歓迎です( ̄□ ̄;)」



という、まさかの流れで、

本当に翌日、サロンにご来店いただきました。

わー・・・ありがとうございます。

ご縁って、あるものなんですね。



職業柄、お手元はネイルがNGなため、

フットの施術をさせていただきました〜。



nail.jpg

現在の私のフットとお揃いの、

原色ネオンカラーでマーブルネイル。



ネオンピンクとネオンオレンジが、

なんとも目に鮮やかです。



私のフットよりもう少し派手にして、

貝殻のメタルパーツも入れたいとのことでしたので、

透明のラメホロと金ラメで逆フレンチにして、

ストーンとパーツを乗せてみました。



まるで夏の砂浜のような、

キラキラしたトロピカルネイルになりました。



足元から夏を満喫していただけたら嬉しいです♪

本当に、ご来店ありがとうございました。





+ 町田のプライベートネイルサロン「Raju」 +

http://nail-raju.com/




2013年08月18日

チップにフレンチ塗りの練習中♪

nail.jpg

さえちゃ(satomi)です。



ポリッシュの白フレンチ塗りは、

スクエアチップをラウンド形に削って、

練習してます。



この前ちょっと塗りを見ていただき、

白ポリッシュを2本に増やして、

刷毛も変更してみたりした結果、

なんだか劇的にうまくなりました。



・・・って、写真じゃわかりにくいかな?

左の2本が変更前。

右の2本が変更後です。



ベースカラーもムラなく薄く塗れるようになったし、

特にフレンチラインのガタつきがだいぶ軽減されました。



もちろん、まだまだの状態ではありますが、

これだけ一気に変わると楽しいなー。

やっぱりアドバイスいただくのっていいですね。



nail.jpg

練習風景。



うーん、

チップの減り方が尋常じゃない。

なんとか再利用できないかなー。



この練習方法だと、

ちょっとチップが勿体ない感じです。



nail.jpg

あ、雷の写真が撮れました!

デジイチで写真を撮るの楽しいです。



それにしても自転車通勤なので、

夕方の雷雨には困ったもんです。



・・・そして帰るのが面倒になって、

サロンに泊まったりする日が増えている今日この頃。

だってサロンの方が快適なんだもん。



11階だから虫も飛んでこないし。





+ 町田のプライベートネイルサロン「Raju」 +

http://nail-raju.com/




2013年08月17日

九州ぶらり旅行A佐世保編

nail.jpg

さえちゃ(satomi)です。

九州旅行レポートの続きです。

ネイルの記事も書くのでご容赦を!



えーと、ハウステンボス帰りに、

ラーメン屋さんに連れて行ってもらいました。



「元祖あごらーめん」



佐世保といえば、あごだしラーメン!?

あご=飛魚なので、トビウオを出汁にしたラーメンですね。

臭みもないし、これはこれで美味いではないかー。



ついついスープまで飲み干してしまいました。



あっさりなのに、癖になる。

また食べたくなる味でした。



nail.jpg

翌日は、

佐世保バーガーの有名店に連れて行ってもらいました!



こ・・・混んでる・・・。

人気が出るってのはすごいですな。



持ち帰りにしてもらって、

西海パールシーリゾートへGO。



パールシーは、水族館、ヨットやクルージングなど、

九十九島を楽しむ施設だそうで、クルージングもいいけど、

ここは操縦体験もできるというヨットを選択。



nail.jpg

わぁい、海の上は気持ちいいぞー!

船首まで行ってみました。

酔い止めの薬も飲んでるから船でも平気。



ちなみに安定の曇り空なので油断していたら、

日焼け止め塗っていたにもかかわらずちょっと焼けました。

・・・反省です。



うん、ヨットおすすめ。

操縦体験も楽しかったです。



nail.jpg

あ、ココロノサプリ読者のアユミさんにアドバイスいただき、

お土産に九十九島せんぺい買いました。



素朴でおいしい、ピーナッツ入り。

自分用にもう1箱買ってもよかったかもー。



nail.jpg

ついでに水族館「海きらら」で、

イルカショー観賞。



イルカショーカンショー!?

おっと、洒落になってしまった。

てゆか、すごい写真撮れた!



nail.jpg

イルカ可愛いねぇ。

人気者になる理由がよくわかります。



いいフォルムしてる。



nail.jpg

佐世保の海上には軍艦もいました。

米軍と自衛隊の軍艦が並んでるらしいです。



軍艦って絵になりますよね。

純粋にかっこいいと感じてしまいます。



というわけで、

駈足ではありますが佐世保を堪能させていただきました。



ここで同僚達とお別れして、

私は一人、佐世保から長崎へと移動します。

(つまり、まだ記事は続きます。)


posted by さえちゃ at 23:10| Comment(4) | TrackBack(0) | さえちゃの旅行履歴♪