2014年03月31日

認定講師試験テーブルセッティング

nail.jpg

さえちゃ(satomi)です。



載せておいたら、誰かの参考になるかな?

認定講師試験のときのテーブルセッティングを、

前日にサロンで再現したときの写真でありますよー。



ジェル検定は金属トレイだけでOKだったんですが、

さすがに認定講師試験は使う材料が多いので入りきらず、

模擬試験の日に100均で適当なプラスティックカゴを買ってみたら、

なんか、で、でかいな・・・。



まぁ、大は小を兼ねるということで。

本番もこのまま行ってしまいました。



あ、写ってるペットボトルは、

お湯を入れる魔法瓶(水筒?)がどうにも見つからなくて。

代わりに置いてあるだけなので真似しないで下さいませ。

さすがにペットボトルはだめだと思います。うん。



ちなみに結局、水筒はみつからず、

本番モデルの藍さんに、

マイボトルを持参してもらいました。

我ながら、どんな施術者だよ・・・。



でも、おかげさまで忘れ物はゼロ♪

←普通のことですかね?



nail.jpg

前半のケアはこんな感じです。



ポリッシュは本数が多すぎると混乱するので、

ベースコート1本。

ベースカラーポリッシュ1本。

フレンチ用白ポリッシュ2本(濃いのと薄いの)。

トップコート1本。

というミニマムセッティングです。



ベースカラーは藍さんの手にあわせて、

母校のネイルスクールで選んでもらいました。

結果Tins504をオリエンのボトルに入れてます。



他色と混ぜてカラー調整をし始めるとキリがないので、

カラー調整はなしっ!いさぎよしっ!



白ポリッシュはシャレドワ。

同じくオリエンのボトルに。

かなりシンナーで薄めてあります。

なので白フレンチは3度塗りです。



トップとベースもシャレドワ。

新品のシャレドワトップコートはさらさら過ぎるので、

事前に2〜3回くらい使用してあります。



nail.jpg

後半はこんな感じ。



使用パウダー&リキッドは、

Nail de danceです。



ダンスはスクール生時代から使っているので、

なんとなく親しみがありまして・・・。



もちろん色々と試してみるのもありですが、

実際スクール時代には、

いろんなパウダーやリキッドも試しましたが、

今回は基本に立ち戻って、ダンスオンリー!

コザック、コンペホワイト、アイスクリアです。



筆もダンス。



・・・あ、

フォームはモアクチュールだ(笑)



いや、ダンスのフォームでもいいんですが、

藍さんの爪が大きすぎてね、特に親指がね。

一応モアのピンクフォームにしました。



しっかり固定できるので、

モアのフォーム好きですよ。



ファイルやバッファのメーカーはバラバラです。

形は、定番の六角形みたいな形のものが好き。

あとは削れればいいです。

こだわりないです。



うん、長くなりそうなので、

使用した道具の話はまた改めてにしよう(汗)



えーと、池袋の本番開場で見た感じだと、

テーブルセッティング、

やっぱりケースを2個にわけてる方が多かったかな。

前半と後半ですぐに入れ替えられますもんね。



前半と後半のインターバル、

やることが多い割には時間が少ないので、

それもありだと思います。



私は道具が異常に少ないので、

すぐに入れ替えられるから大丈夫。



そう、私、たぶん道具少ない。



みなさん、ポリッシュの本数も、

ファイルの本数も、パウダーの種類も、

ニッパーも、ウッドスティックも、

もっと多かったように思います。



私、予備のものとか、まったく出してないですもんね。

なのでこれが最小だと思っていただければ!



いっぱいあると混乱しちゃうんですよね。

最悪、何か不測の事故があって、

道具をカバンから出さないといけない場合には、

講師に申請して道具を出して手指消毒すれば、

失格にはなりませんよー。



でも大幅な時間のロスになりますし、

印象もよくないですしね、

「ちゃんと出しておけよ」みたいな。



どうぞ道具のメンテナンスと、

最終チェックは念入りに・・・。



ちなみに今回は、

NO事故、NOトラブルで終了しましたが、

グルーの蓋を開けたら刷毛が取れた(抜けた)、とか、

そういう事故はありそう、ホントにありそうっ!!

←サロンワークでよくやる。



トラブルなく終わって、

本当によかったです。







+ 町田のプライベートネイルサロン「Raju」 +

http://nail-raju.com/






2014年03月26日

第31期認定講師資格試験の結果報告

さえちゃ(satomi)です。



はい、鹿児島旅行から無事に帰ってきてます。

認定講師試験が終わった直後に出発だったので、

こりゃ現地で倒れるかもしれないな、と思ってましたが、

意外と元気に戻ってまいりました!



温泉三昧だったのがよかったのかな。

いい出会いもあったしね。

・・・とまぁ、旅行の話はちょっと置いといて。



JNA認定講師資格試験から一週間。

なんと、もう結果通知が届いてしまいました。



結果が知りたくて知りたくて、

とにかく早く判決を下してもらいたくて、

そわそわしっぱなしだったので、

結果通知が早いのはありがたいです。



開封。









nail.jpg

いやー・・・。

仮合格してた、よかった。



なんかね、めっちゃ深いため息が出ました。

なんだろう、安堵のため息ともちょっと違う。



なんだかんだ真面目に練習しててよかった、とか、

もう来年は受験しなくていいんだ、とか、

これでお世話になった人たちに良い報告ができる、とか、

一瞬で色々と考えて出た、謎のため息でしたよ。



その後、もっと重いため息が出ました。



いや、このレベルで認定講師を名乗って大丈夫なのか、とか、

今までアホなこと言ってても見逃されていたけど、

認定講師の発言ってなったらマズイんじゃないのか、とか、

あ、そうか、まさか「先生」って呼ばれることになるのか、とか。



いわゆるプレッシャーってやつですね。



それから、ようやく実感がわいてきました。

とにかく練習が実を結んでよかった!

一発で合格できてよかった!

認定講師だ、認定講師だ、わぁい!←だいぶ馬鹿っぽい。



で、プレッシャーから開放。



名のあるMEの方々から合格をいただけたのだから、

これからさらに練習を積んで、技術力をあげて、

認定講師の名に恥じないネイリストになればいいじゃない。

認定講師だけど堅苦しくない、そんなネイリストがいたっていいじゃない。

ココロノサプリだって、今までと変わらず気取らず書けばいいじゃない。



よし、みんなに報告しよっと。



というわけで、いまここです(笑)

色々と考えた結果、元に戻りました。

まぁ、人間そうそう変わるもんじゃないですしね。

このまま私って人間を続けていきたいと思います。



そんなわけで、今の総合的な感想は、

よかった、無事に終わった・・・。

これに尽きます。



いや、実はここが始まりなんでしょうけどね。

まさか本当に自分が認定講師になるとは思ってなかったので、

今は先のことが、まだあんまり考えられないというかなんというか。

やっぱり、実感が湧いていないのかも?



あ、ちなみに「仮合格」が合格の意味でありますよ。

最後、勉強会に参加してようやく「正式合格」になります。

なんか、ちょっぴりややこしいですね。

今回から「条件付合格」というものもできたみたいで。

ま、その話はまた今度。今日はとりあえずこの辺で。



応援いただいた皆様、

練習にご協力いただいた皆様、

ご指導ご教授いただいた先生方、

半年間ずっとフレスカ練習につきあってくれたゆのさん、

7年間、私の本番モデルを務め続けてくれている藍さん、

本当に、本当に、ありがとうございました。

合格できましたよー!



あと、このブログの読者の皆様へ。

読んでくれる人がいるから、ブログ書き続けられてます。

読まれていると思うから、結果を出さねば、と思います。

とうとう認定講師、というステージまでやってきました。



まだまだ、先に進みたいと思います。

どうぞ末永くよろしくお願いいたします。

読んでくれていることに心から感謝です。



私の奮闘している様子を見て、

少しでもネイルが好きになったり、

ネイリストになりたいと思ったり、

そんなブログだったらいいなと、

意外と身の程知らずなことを思ってます。



・・・なんてね。

うわ、長文だ、すみません(汗)



では、おやすみなさいませ〜!

今日はいい夢が見られそうでありますよ!





+ 町田のプライベートネイルサロン「Raju」 +

http://nail-raju.com/


2014年03月19日

第31期の認定講師試験報告

nail.jpg

さえちゃ(satomi)です。



認定講師試験お疲れ様でしたー!

なんと500名くらい受験生の方がいらっしゃいました。

前回の大阪は320名受験と聞いていたので、

予想よりだいぶ多かったな。。。



そんなわけで、

黒スーツを着て、大荷物を持った方々が、

池袋の街中に溢れておりましたw



もちろん、私もその中の一人です。

スーツなんて普段まったく着ないから、

肩がこっちゃいましたよーぅ。



nail.jpg

詳細な報告は後日させていただくとして、

今日は取り急ぎ、作品の報告だけー。



こうなったらもう全部、載せてやりますさ。

今後、認定講師試験を受験される方とか、

じっくり見て、参考にしてやってくださいませ。

少しでもお役に立てれば幸いです。

(私も来年の参考にするかもしれない・涙)



ま、合否は3月末までわからないので、

これが合格作品になるか、不合格作品になるかは、

まだまだ謎なんですが、私見として。

ケア(フレンチ塗り)は、まぁ大丈夫じゃないかと。

だいぶ爪の綺麗さに救われてますしね。



太くなりがちだったライン幅も、

なんとか細めに収められたましたよー。



だがしかし、

ベースカラーの塗りに時間がかかりすぎて、

意外とフレンチ塗りの時間が足りなくて焦りました。

練習では時間余ってたのに。

危ない危ない。



普段はフレンチラインの白は3度塗りなのに、

小指と薬指は諦めて2度塗りで終わらせました。



nail.jpg

フレンチスカルプチュア。



色んな先生方から、

とにかく長さが短い、長さが短いと、

呪いのように言われ続けていたので、

死ぬ気で長さを出してみました。



これでちょうどフリーエッジ1cm。



アプリケーションに時間がかかりすぎて、

削りに入ったのが残り28分とかさすがに焦りますが、

模擬試験のときの反省を活かして、

アウトラインだけはしっかりとってみました。



なので、模擬のときより形は綺麗。

だがその分、磨きに時間が足りず艶がない。



まぁね。

私、検定では傷が残るからNGといわれている100Gファイルで、

表面ガシガシ盛大に削るからね・・・。



そのあたりは1級の時から変わらず。

アプリケーションは苦手で、削りが得意です。



nail.jpg

横顔。



下がり気味の藍さんの爪に付けたにしては、

かなり上げられました。よかった。



確かにこれだったら、

もう少しサイドストレートも上げられたかもしれない。

まぁでも、これが私の好みの顔ってやつです。



nail.jpg

反対側の横顔。

いやはや、トップエンドがおかしすぎる(苦笑)

これが本番の緊張感にやられたってやつですかね。

まったく記憶がないよ、どうしたんだトップエンド。



覚えているのは、

こんなに削って、藍さんの人差し指、

頭(地爪)でないかな、まだ大丈夫かな、

っていうことだけですから。



今回は頭出なかったよ、

よかった。



nail.jpg

Cカーブ。

わかりやすく小指は浅めにしてあります。

このくらい顕著だったらいいだろう。



中指と人差し指は、

あまりにもひどすぎて、ちょっと裏削りしたよ・・・。



コンテストだったら、はい残念って感じの、

厚みが不均一なCカーブですが、

認定講師試験だたらギリギリ合格範囲内だと信じたい。



nail.jpg

はい、なんか奇妙な仕上がりの親指。

結局最後まで、藍さんの巨大な親指にスカは無理だった・・・。



あまりにも1ボール目が取れなくて、

3回も取り直して妥協しましたもんね。

もう、ここまで来たら笑うしかない!



1級検定の時にも言った記憶があるけれど、

やっぱり私、親指ダメだねー・・・。



nail.jpg

親指Cカーブ。



実はアプリケーションがおかしすぎて、

最初この倍の厚みがあったのを、

なんとかここまで、がっつり削りました。

ええ、もちろん100Gのファイルで。

会場内で、こんなにガシガシ削ってた人いたのかな。



あれですよ、

あくまで見た目は優雅にね。



nail.jpg

親指横顔。



うん、よくここまで削ったよ。

最初、本当に完全に異形のものだった親指が、

なんとかスカルプっぽい形になったもの。



nail.jpg

はい、綺麗に見える裏手から(笑)



どうなんだろうねー。

やっぱり爪が大きいから迫力はあるよね。



アウトラインはそこそこ、いい感じだと思いますが、

とにかく傷が多くて磨けてないのと、

親指の様子がおかしいのが問題ありまくりで。

正直、結果が全然わかりません。



アウトライン重視の先生だったら、もしかしたら合格かもだし、

磨きと艶を重視の先生だったら、完全に不合格だと思います。

まぁ、おとなしく審判を待ちたいと思います。



あ、筆記と面接は問題なしでした。

・・・ふぅ。



作品報告だけ、と思ったのに長くなっちゃった。

実は明日から、鹿児島に旅行に行ってきますー。

例のごとく、なんの準備もしていないので、

鹿児島でおすすめの場所があったら、

コメントいただけたら幸いですw



とにかく今は、

開放感でいっぱいです。



遊んできまーす!



あの・・・

こんなとこでなんですが、

ずっと応援してきてくださった方々、

練習に付き合ってくださった方々、

本当にありがとうございました。



このブログ書いてなかったら、

認定講師試験なんて受けてなかっただろうなって、

ふと、物思いにふける今日この頃でした。








2014年03月18日

いよいよ認定講師試験前日!

さえちゃ(satomi)です。



いやはや、

いつもなら検定試験の前日には、

何かしらの決意表明を書いていたのですが・・・。



今回は無理っぽい(涙)!



いろいろと準備していたら、

こんな時間になってしまったので、

風呂に入って、

JNAの委員会の名前を覚えつつ、

とりあえず寝ます。



大丈夫。

忘れ物はないはず。

あとは練習どおりに施術するしかない。



半年間以上かけて準備したんですもの。

いい報告ができるように、

がんばってきます。



では(><)/






2014年03月14日

2014年の桜ネイル(簡易版!?)

nail.jpg

さえちゃです。



my左手は、

認定講師試験の練習台として酷使しているので、

すっかりボロボロになっている今日この頃ですが、

右手はやることないんですよね・・・。



左手がフレスカなので、

あんまり左右ばらばらなのもどうかと思い、

しばらく右手はクリアジェルのみで過ごしていましたが、

クリアもカラーも、塗る手間はそんなに変わらないし、と、

なんとなく、久しぶりに色を塗ってみました。



地味の極み、みたいな、くすみピンクカラー。



塗ったら、やっぱりアートがしたくなるもので。

季節的にもちょうどいいし、久しぶりに桜のホログラムなど、

乗せちゃいましたよねー。



少しでもアートがあると、

やっぱり、イイネ!



nail.jpg

うん、左右バラバラなのには、

目を瞑ることにします。右手だけ楽しむ。



ちなみに親指は両手ともに、

ピンチを入れるためにハードジェルコーティングで、

がっちがちに硬くしてあります(笑)



やーん、そろそろホントに認定講師試験が目前だ。

まだフレスカの方、時間内に収まってないのにー。

明日のゆのさんとの練習が、最後の通し練習になるかな。



75分内に収まりますように!!








posted by さえちゃ at 02:27| Comment(8) | TrackBack(0) | さえちゃのネイル履歴♪

2014年03月04日

認定講師試験の模擬試験

nail.jpg

さえちゃです。



ぐあー・・・

ブログの更新が怠りがちですみません。



おかげさまでサロンワークは楽しくこなしておりますが、

認定講師試験の負担が大きくのしかかっております(苦笑)

ブログに記録を残す余裕がないっす。



さすが、合格率20%未満といわれている難関検定。

練習しても、練習しても、合格できる気がしないぃ。

本番まで、あと2週間ですねーっと。



というわけで、本番モデルの藍さんを連れて、

模擬試験を受けに行ってきました。



写真はその模試の作品。

携帯のカメラで撮ったので画像悪くてすみません。



結果的には、

前半のケアカラー(ポリッシュのフレンチ塗り)は合格。

後半のフレスカは不合格という結果になりました。



うむ。つまりは不合格であります。

・・・まぁ、この出来じゃ仕方ないね。



むしろケアだけでも合格してよかったよ!

ちょっと可能性が見えた気がするよ。

まだ、気になるところいっぱいあるけど。



後半のフレスカは、75分の壁が大きく立ちふさがってます。

時間をかけていいなら、それなりに作れるようになったのですが、

時間内に収めなきゃと思うと、焦ってアウトラインがこんなですよ。



モデルの藍さんも、

「ありー?」って顔してましたw



あと、毎回中指が短すぎて気になるー。

アプリケーションの順番、変えるべきかな。



まぁ、模試を受けたおかげで、

ちょいと時間短縮の方法も見えてきたので、

あと2週間でなんとかしてやりたいと思います。

てゆか、できれば一度で受かりたいぃ。←本音。



昔のスカルプっぽいと言われてた先細りは解消。

あとは、かなりさがってる藍さんの爪に対して、

フォームをどれだけあげられるかが課題。

メモメモ。