2014年04月29日

ピンクのマリメッコ風フットジェルネイル♪

nail.jpg

さえちゃ(satomi)です。



ちょっと時間ができたので、

久しぶりにちゃんとmy footを塗り替えました。



冬の間は簡単ネイルにしていましたが、

そろそろ初夏の季節ですし、

お客様のハンドで施術した、

マリメッコ風ネイルが可愛かったので、

フットにピンクverをしてみましたよ!



うん、足にだったら、

このくらい大きい柄のほうがいいかも。



nail.jpg

初めてサンシャインベビーのカラーを使いました。

お客様にお譲りいただいたジェルです。

本当にありがとうございます。



相変わらずベースはカルジェルを使用していますが、

特に相性が悪いということもなく・・・。



うん、発色もいいし、

塗りやすかったですよ!

(黒はベラフォーマで描いてます。)



サンシャインベビーは、

ネイル問屋で扱っていないのが残念ですね。



私がフットに淡いピンクを塗ることって、

あまりないのでなんだか新鮮です。

サンダル履いたら可愛いと思います。



・・・まだちょっと、

サンダルになるには寒い。





+ 町田のプライベートネイルサロン「Raju」 +

http://nail-raju.com/




2014年04月26日

春色レース風タイダイ&ブローチネイル♪

nail.jpg

さえちゃ(satomi)です。



ブログ更新が現実の時間に追いついてません。

なんで、記事を書くのって時間がかかるんですかね。

でも、まだ諦めてないですよ!

ちゃんとさかのぼって書く予定です。



とりあえず、

今日は春ネイルサンプルのご紹介です。



イエローとミントグリーンのベースに、

白のレースっぽいタイダイ柄にしてみました。



nail.jpg

1本だけブローチアートに。



こちらのサンプルのブローチパーツの中身は、

お花シールにしてみましたが、

これだったら意外と簡単に、

なんでもブローチにできちゃうのがいいですね。



ブローチアートはなんとなく、

レジンアートを作っている気分になります。



あ、そうだ。

一眼デジカメのレンズキャップに、

レジンアートしようと思ってたのに忘れてた!



やりたいことがいっぱいですなー。









+ 町田のプライベートネイルサロン「Raju」 +

http://nail-raju.com/




2014年04月23日

31期の認定講師資格試験Aフレスカ

さて、認定講師試験本番当日の記事の後半です。

1ヶ月経ちましたが、まだ覚えてるから大丈夫w



前半のケアカラーが終了したら審査に入ります。

モデルさんをその場に残して、

施術者は会場端の待機コーナーへ移動。



衝立があるので、もちろん審査の様子は見えず。

携帯を触るのと、私語厳禁の通達があります。

そわそわしますが、筆記試験の勉強以外やることがない。

あ、トイレは行けます。



審査終了の合図とともに衝立が取り払われ、

自分の席へ戻ります。が、

私、受験番号がかなり前半だったので、

待機場所から自分の席が遠い(汗)



可能な限り急いで戻りますが、

それでも1分くらいのロスがあります。



ここの20分が実は一番、慌しいのです。

前半の道具を片付け、後半用に道具の配置を直し、

モデルさんの左手の爪を短く整えます。

ずっと大事に伸ばしてもらっていたので、

なんだか短くすることに罪悪感が湧きますw

右手のケアカラー部分は触りません。



この時間のみ飲食が可能なので、

モデルさんには軽食を食べてもらいながら、

親指、人差し指、中指のフォームを切ります。

フリーエッジがある状態でフォームを切っても、

最終的に微調整をしなければいけないので、

私は、フォームは完全にその場で切りました。



本当は各指2枚ずつ切りたいところでしたが、

時間がなくて、2枚切れたのは親指のみ。



あとは仕込んでおいたフレンチチップの確認と、

会場内でのミクスチュアの様子の確認。

グルー等のキャップを少し緩めた状態にしたら、

後半の事前審査が開始されます。



うん、施術者は何かを食べる余裕はありません。

時間的にも、精神的にもね。



後半の実技開始。

手指消毒、サンディング、プレプライマー。

薬指と小指にチップを貼って、

チップラップとチップオーバーレイ。



ところがまぁ、

チップラップが謀反を起こしてくれまして。



いや、原因はわかってるんですが。

最初にチップの段差をグルーで埋めて

アクティベーターをスプレーするんですが、

これがちょっと多めにかかってしまいまして。

グルー表面にプツっと角が立ってしまったんですよね。



削り落とすかどうか迷ったんですが、

まぁいいかなと、その上からシルクを貼ったのですが、

角が邪魔してシルクの端がしっかり密着せず。

その後、最後までシルクの端が埋まりませんでした(苦笑)



飛び出したシルクを削って、

もう一度グルーで閉じ込めることも考えましたが、

チップラップにそこまで時間かけてられませんし、

最後に磨いたら、シルクも見えなくなるだろうということで、

強行突破することに。



時間に限りのある検定では、

諦めも肝心であります。



チップオーバーレイに関しては、

最後まで正解のアプリケーションが掴めませんでしたが、

所詮、私は削りでどうにかするタイプなので、

あまり気にせずフレスカへ。



ずっとフリーエッジがある状態で練習してたので、

久しぶりに、がっつりフォームをあげてのフレスカ。



フォームをあげると、

アウトラインは削りやすくなりますが、

スマイルラインの高さを出さなければなりません。



あと、直前までいろんな先生方から、

長さが足りないと言われ続けていたので、

とにかく1ボール目を大きめにとりました。



が、親指に関しては、

どうしても1ボール目がうまく取れず、

何回も取り直さなければならない最悪の事態に。



ところが何故か最終的には厚みが出すぎて、

削るのにめっちゃ時間がかかりました。

なんとか形になるまで必死で削りましたよー・・・。

正直、親指に関しては最後まで謎だらけでした。



もちろん、磨く時間も最低限になってしまい、

まったく余裕のない後半のスカルプチュアでした。



でも減点されるのは嫌なので、

アウトライン、スクエアオフ、ダストオフだけはしっかりと。



nail.jpg

作品の私見に関しては、

以前の記事で述べた通りなので割愛させていただくとして。



実技が終わったら再び審査。

片付ける時間はありませんが、

あんまり机の上が煩雑なのもアレなので、

粉だらけのペーパーだけ捨てて、

ファイル類だけカゴに戻して、

また待機コーナーへ移動です。



スカはケアよりも残念な出来だったので、

まったく気持ちが休まらないまま待機です。

心の中でモデルさんを応援しています。



施術者500名くらいが、

黒スーツのまま冷たいタイルの上に座り込んで、

落ち着かない様子で筆記の勉強をしてたりする様子は、

なかなかに壮観でありましたよ。





さらに続きます〜。

あとは、筆記と面接か・・・。





+ 町田のプライベートネイルサロン「Raju」 +

http://nail-raju.com/


2014年04月20日

金のラインテープデザインネイル♪

nail.jpg

さえちゃ(satomi)です。



金色のラインテープを使用して、

デザインネイルにしてみました。



こういうシンプルネイルも好きです〜。



nail.jpg

昔は端っこの処理が難しくて、

苦手だったラインテープとも、

最近はすっかりお友達です。



あと、お友達にならなきゃいけないのはなんだろう。

とりあえず、手描きのレースとは、

お友達にならないといかんな・・・。





+ 町田のプライベートネイルサロン「Raju」 +

http://nail-raju.com/




2014年04月19日

色々と本当にありがとうございます(><)/

nail.jpg

さえちゃ(satomi)です。



今日と明日は、

2014年春期ネイリスト技能試験の本番ですね。



Rajuでレッスンされたみなさんが、

実力を発揮できる&できたことを祈っています。



どうぞ検定の魔物が現れませんように。



あ、レッスンに、

お菓子まで持参していただいてしまいました!

おいしかったです〜。



はい、なかなかご紹介できずにいましたが、

お客様には、本当に色々と良くしていただいています。



サロンのブログの方でも、

ちょこちょことご紹介はさせていただいていましたが、

絶対的に追いつかないことに気づきました。



折角の機会なので、

それでも一部ではありますが、

ご紹介させてくださいませ。



nail.jpg

まずは、今回の認定講師試験の合格お祝いで、

アロマディフューザーをいただきました!



最初は白かったお花が赤く染まりました。

アプリコットの香りがします。

綺麗に染まって、ほんと可愛いです。



nail.jpg

にゃんこ型のペン!

めっちゃ胴が長い!



・・・可愛い。

ネコグッズって本当に癒されますね。



nail.jpg

にゃんこのクリップと、にゃんこの付箋〜♪

こんなに可愛すぎたら、使えないじゃないですかー!



今、いただいたにゃんこグッズたち、

なんとか有効に使えないか悩み中であります。



まぁ、眺めているだけでも幸せなんですが。



nail.jpg

こちら、お客様の北海道帰省のお土産。

北海道は、美味しいものが多くて羨ましいです。



私も、また行きたいな・・・。



nail.jpg

こちらは、岩手県のお土産。

南部せんべいのホワイトチョコバージョンです。



これは危険でした。

あまりに一気に食べ進んでしまい、

食べきるギリギリのところで写真が撮れました!



恐ろしい。

私、南部せんべいを甘く見てました。



nail.jpg

こちらは、レッスンに持参いただいたお菓子〜♪

レッスン途中でおいしくいただきました。



甘いものを食べてるときって、

本当に幸せですよね。



nail.jpg

こちらは、お客様の手編み手袋!

手編みって、手で編んだってことですよね!?

・・・す、凄い。



実は編み物の講師資格も、

持っていらっしゃるお客様。



私、編み物にはまったく縁のない人生を送ってきたので、

しげしげと眺めてしまいました。感動です。

愛用させていただいてます。



nail.jpg

手作りといえば、こちらのお菓子。

パッケージも内装も綺麗過ぎて、

すっかり市販のものだと思ってしまいましたが、

これで手作りなんですよ、凄くないですか!



お菓子作りが趣味というお客様。

うーん、趣味も極めると凄いことになりますね。

私、お菓子とか作ったことがないので、感動しました。

しかも、めちゃめちゃ美味しかったです。

ごちそうさまでした。



あ、ホットケーキくらいはつくりまっせー!!

ホットケーキMIXを焼くのが私の限界でありますw



nail.jpg

こちらは「銀のあん」のクロワッサンたい焼き。



その数日前に、私が気になっていた商品を、

偶然にもお客様が買ってきてくださいました(><)

そんなことってあるんですねー。



裏面にはたっぷりと粗目がかかっていて、

なんというか、罪の味でしたw



ふ、太らないよ、大丈夫。



nail.jpg

こちらも、認定講師合格のお祝いでいただきました。

「たいへんよくできました」って書いてあります。



あと、コットンが巻いてある綿棒!

ネイルの修正に、エアブラシのメンテナンスに、

めっちゃ使い勝手がよさそうなので、

今から使うのが楽しみです♪



嬉しい・・・。

私は本当に幸せものですね。



心から、ありがとうございます。



甘いものは大好きすぎて、

実は写真を撮る前に食べちゃったものもあったりして、

なんか、ご紹介しきれていなくてすみません。



そろそろ食いしん坊、卒業しないとですね。







+ 町田のプライベートネイルサロン「Raju」 +

http://nail-raju.com/


posted by さえちゃ at 23:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事あれこれ♪

2014年04月17日

認定講師仮合格者勉強会の前日

nail.jpg

さえちゃ(satomi)です。



色々と連絡が遅くなっていてすみません。

明日の夜にはメール、メッセージ、コメント等、

きちんと返信させていただきます(><)/



というわけで、

明日はJNA認定講師の仮合格者勉強会です。

この勉強会に参加して、

ようやく正式な合格となります。



勉強会は相モデルでの施術のため、

両手ナチュラルネイルで臨みます。



うーん・・・。



ご存知の方も多いと思いますが、

もともと地爪が、ひ弱な私です。



しかも認定講師試験の練習台として酷使したため、

特に左手は写真の通りボロボロであります。

薬指とか、地爪じゃ痛いよー怖いよー。



でも、相モデルの相手に迷惑はかけたくないですし、

なんとか両手ケアして表面も磨いて、

それなりにラウンドも取れる、はず?



地爪で過ごすなんてコンテストの前日以来です。

明日は大荷物なのに大丈夫かしら。



ところで私の予想では、

明日はケアカラーを2〜3本、

スカルプチュアを2〜3本の施術だと思うんですが。

・・・残りの爪はどうすればいいんだろうね。



やっぱりサロンに戻ってから、

クリアジェルを乗せるしかないか。



どうやら長い一日になりそうです。

立派な認定講師となるために、

頑張って鍛えられてきたいと思います。



今日は試験合格のお祝いもしていただいて、

気分は上々なのであります♪



明日がっつり怒られても、へこたれないよ。

いや、怒られないですむように、

ちゃんと練習はしたんですけれどもね。





ありゃ、めっちゃ慎重に風呂に入ったら、

気を使いすぎたのか、左肩が筋違いになりました。

いたたた・・・。





+ 町田のプライベートネイルサロン「Raju」 +

http://nail-raju.com/


2014年04月16日

エフェクトジェルでザリザリネイル?

nail.jpg

さえちゃ(satomi)です。



一時期、話題になっていた、

リーフジェルのエフェクトジェル。



うん、買ってはいたのですが、

なかなかサンプルを作る機会がなくてですね。

ようやく開封させていただきました。



・・・って、これ、砂!?



と、首を傾げたくなるくらい、

攪拌するときのザリザリ感が半端ないです。

重たい、重たいよこのジェル。



なるほど、1度塗りで仕上げて、

コーティングのあとに一度サンディングして、

さらにコーティングすればいいんですね。



コーティングすればつるつるですよ。



nail.jpg

買ったのはペシュ・コンフィズリー。

「桃の砂糖菓子」ってやつですが、

果たして使いこなせるだろうか。



まずはシンプルなサンプルから。



他色を買うかどうかは、

要検討って感じですかねー。





+ 町田のプライベートネイルサロン「Raju」 +

http://nail-raju.com/




2014年04月14日

鹿児島旅行記A

nail.jpg

さえちゃ(satomi)です。



そう、自分のためだけに。

まだまだ鹿児島旅行記は続けます!

二日目の朝は、天文館で「かすたどんパフェ」から。

甘いもの大好きです〜。



柑橘が、みかんではなくて、

瑞々しいはっさく(?)だったのが好印象。

白玉が凍っていて固かったのがちょっと残念。



でもこれで580円は安いよね。

あ、増税で値上がりしたかな?

機会があったら、また食べたいです。



nail.jpg

そしてようやくお友達と合流。



お昼ごはんはアミュプラザ地下の、

「ざぼんラーメン」でいただきました。



とんこつラーメンは食べやすいあっさり味。

チャーシューは「とんとろ」の方が好きでしたが、

あちらは色々と重かったので、

普段、気軽に食べるならこちらかな。



nail.jpg

ラーメンの後はもちろんデザート。

「むじゃき」のしろくま。



しろくま、おいしいですよね。

カキ氷ともちょっと違うこの味。

よくコンビニアイスでも買ってます。





さて、今日の宿がある「指宿」に移動。

なんと指宿の砂風呂に人気が出すぎたせいか、

観光列車の玉手箱には乗ることができませんでした!



というわけで指宿の砂風呂。

めっちゃ混んでましたよ〜・・・。

砂に埋められるまでに2時間くらいかかりました。



まぁ、お友達と近況報告とかしながら待っていたので、

退屈する、とかはありませんでしたが、

一人だったら無理だったかも。



ま、砂風呂自体は快適でした。

あったかい重たい布団にくるまれてる気分でした。

重量感が気持ちいい。



しかし人よりも代謝が悪いのか、発汗が遅い私。

岩盤浴とかでも、汗をかくのに、

ほかの人の倍くらい時間がかかります。



というわけで砂風呂も15分が目安だったみたいですが、

45分くらい埋められて、ようやく汗をかくことができました!

うん、気持ちよかったー。



海岸なので波の音が聞こえたり、

近くで砂をえっさほいと彫っている音が聞こえたり、

癒し効果も抜群でしたよ。



待たないで済むなら翌日も行きたかったなw



nail.jpg

指宿ロイヤルホテル。

オーシャンビューでいい眺めの部屋でした。



晩御飯も贅沢でした。

・・・そういう写真は撮り損ねるのよね。



波の音って気持ちいいですよね。

この日は、砂風呂デトックス効果もあってか、

本当にぐっすり寝てしまいましたよ〜。



nail.jpg

あ、ここのホテルのお風呂も、

いいお風呂でした。



夜の露天風呂も、星が綺麗でよかったのですが、

朝の海を見ながらも入りたかったので、

翌日は珍しく早起きして、朝風呂もしちゃいました。



風呂三昧の鹿児島旅行の始まりですw





+ 町田のプライベートネイルサロン「Raju」 +

http://nail-raju.com/


posted by さえちゃ at 04:50| Comment(6) | TrackBack(0) | さえちゃの旅行履歴♪

2014年04月10日

サロンのオリヅルランを伐採しました!

nail.jpg

さえちゃ(satomi)です。



サロンの観葉植物であるオリヅルラン。

気づけばだいぶ野放図に育ってしまいまして。



あまりにもワイルドだったので、

ちょっとだけ剪定するつもりだったのですが、

やってる途中から楽しくなってしまい、

結果、思いっきり伐採してしまいました。



うん、半分くらいの軽さになったかも。

床に散らばった葉っぱ達が、

美容院で髪を切ったときを彷彿とさせます。



どうせならワイルドな状態の写真も、

撮っておけばよかったと後悔(笑)



エアコンの風がガンガンあたる場所ですし、

決していい環境ではないと思うのですが、

水だけで元気に育つものですねー。



植物の生命力ってすごい。



オリヅルランは、

空気清浄効果の高い植物です。

ネイルサロンに置くにはぴったりですね。



すっきりした姿で、

サロンでお待ちしてます♪







+ 町田のプライベートネイルサロン「Raju」 +

http://nail-raju.com/




posted by さえちゃ at 04:16| Comment(6) | TrackBack(0) | 個人サロンへの道♪

2014年04月09日

31期の認定講師資格試験@事前準備、ケアカラー

さえちゃ(satomi)です。



喉元過ぎれば熱さを忘れるとはよく言ったもので、

あんなにアワアワしていた認定講師資格試験も、

終わって無事に仮合格をいただいてしまうと、

「そうだねー。そんなこともあったねー。」

的な気分になってしまうわけですよ。



合否発表が早いっていうのも、

ちょっと問題ありかもしれませんね。



でも誰かの役に立つかもしれないし。

自分のための備忘録でもあるし。

ちゃんと書いておこう!



というわけで試験当日のお話。



お天気はちょうどいい感じ。

荷物が多いので検定試験の日が雨じゃないのは、

非常にありがたい話であります。



とはいえ、

前日の深夜までサロンで準備してたので、

なんと、睡眠時間は2時間程度。

テンション高いので眠くはありませんでしたが、

本当はもうちょっと余裕を持って準備しないとですね。



遅くまで何を準備していたかといえば、

まずはネイルスクールで、

本番モデル藍さんの爪の仕込み。

チップも仕込んで、ポリッシュの濃度も確認して。



まぁ、でもね、

藍さんリペアなしなのでラクな方だったんですけどね。

ありがたいことこの上ないですっ!



それでもサロンに戻ったら24時くらい。

そこからテーブルセッティングの最終確認して、

パウダーを新しいのに詰め替えて、

詰め替えたパウダーが正常か確認して、

各容器の蓋が開くか確認して、

名前シールちゃんと貼り直して、

ファイルに1cmの印をつけて、

ファイルのダスト払って、

ファイル立ての中を綺麗にして、

仕込んだチップの予備を作って、

荷物をつめて・・・。



27時!

(深夜3時ってことですよー。)



それから家に帰って、

筆記の勉強しながら就寝。

睡眠学習であります。



あとは行きの電車の中で、

ようやく全ページの暗記完了です。

私は完全に顕著な短期記憶型なので、

ネイルの筆記勉強は常に前日&当日のみです。



おすすめしません。

正直、もう暗記した内容は忘れましたし。

万が一、抜き打ちで試されると危険なので、

勉強会の前にもう一度、目を通しておこう。



池袋で、本番モデルの藍さんと待ち合わせ。

街中にスーツ着た大荷物の女性が溢れてました。

もちろん私も例に漏れずです。



JNAの検定はすべて減点方式なので、

いかに目立たないか、というのも重要です。

やっぱり目立つと、見られちゃいますしね。

見られちゃうと、減点される機会が増えますしね。



認定講師資格試験は面接もあるため、

黒のパンツスーツで受験する人が多いので、

その格好が一番目立ちません。



実技試験中は上のジャケットは脱ぐので、

インナーもなるべく目立たない色がいいかもね。

私は黒シャツ+紺の半袖カーディガンにしましたよ。



ま、スーツのジャケットは、喪服だったんだけどね。

実は黒スーツ持ってないです。

勉強会までに買わなきゃ・・・。

出費がかさむわー。



受験票の番号が書いてある場所に着席。

あら右端ラッキー。



右手をよく動かすわけで、

右側に人がいないのはありがたいです。

気が散らないで済みますし。



テーブルセッティング。

前日に最終確認していたこともあって完璧。

ウェットステリライザーにはたっぷりエタノールを入れ、

各種容器の蓋が開くことを確認、

ポリッシュの濃度の最終確認。←ちょっと薄めました。

エタノール、ポリッシュリムーバーが出るかも確認。

珍しくウッドスティックにコットンまで巻いてみたりして。



この時点ではあまり緊張はしていませんが、

なんか、私の左の方の緊張感が半端ないっ!!

見なくても伝わってくる緊張感。



ほら、緊張って伝染するじゃないですか。

危険だわーと思いつつ、でもmyモデルが、

ホント付き合いの長い藍さんなので、

そういうの、救われますね。

心強いわー。



前髪もきっちりピンで留めて、

全身で清潔感をアピール。



定刻。

館内放送でオリエンテーション。

どこかの電車で人身事故による遅延があったらしく、

オリエンテーションの終了までに準備できれば、

受験は可能とのこと。



いやいや、もし当日に遅延とかくらったら焦るわー。

もちろん、藍さんとはかなり早めに待ち合わせてましたが、

それでも遅延とかあったら精神的にやられちゃうよね。

ホント近くのホテルに前泊っていうのもありかもね。



とか考えてるうちに、あっさり試験開始!

模擬試験のときは手順があやふやだったケアですが、

それ以降ちゃんとイメトレしたから大丈夫ですよー。



とにかくケアに関しては、

「減点されないこと!」

これに尽きます。



ファイルの往復がけNG。

メタルプッシャーの角度。

ニッパーのハンドリング。

しっかりガーゼクリーン。

姿勢が不恰好になってないか。



とにかく優雅に。

とにかくプロっぽく。

減点項目は一切やらない。



・・・とかいって、

手指消毒で使ったエタノールのメンダの蓋、

途中まで開きっぱなしだったんですけどね、私。

さりげなく閉めたけど。

やっぱり緊張はしてたみたい。



あと、右手中指の爪の表面(右のコーナーあたり)、

ちょっとニッパーでひっかけて傷を作っちゃいました。

カラーリングには影響しなかったけど、爪に申し訳ない。

一瞬、スポンジバッファをかけようか迷いましたが、

不審な動きをして、チェックされるのも怖いのでやめときました。



それ以外は大丈夫だったはず。

しつこいくらいラウンドの形を確認して。

バリが出ていないことを確認して。

角が残っていないことも確認して。



インターバル。

すぐに右手のカラーリング。



いやー・・・焦った。

ベースカラー塗るのめっちゃ時間かかった。

なんでしょうね、やっぱり緊張してたかな?

もともとベースカラーが苦手っていうのもありますが。



フレンチラインはそこまでトラブルなし。

藍さんには、がっつり練習付き合ってもらいましたし。

藍さんの爪(右手限定)だったら綺麗にフレンチ塗れるよ、

という自信が大事だと思いました。



あれ、自信がなかったら、

空気に呑まれて、やられてたかもしれない。

それでもベースカラーに時間をとられたせいで、

配分が狂ってギリギリの完成。



コットン巻いたウッドスティック、

事前に作っててよかったです。



nail.jpg

前にも載せたけど、こちら本番の写真。

うん、爪の綺麗さに、かなり救われますわ。



なんだかんだいって、

やっぱりケアカラーはもともとの爪の影響が大きいですよね。

モデル選び、ケアを中心に考えて藍さんにお願いしたのは、

間違ってなかったと思ってます。



後半に続く、はず。

・・・長いな。





+ 町田のプライベートネイルサロン「Raju」 +

http://nail-raju.com/