2023年08月30日

詰め替えが欲しいものNo1

02110FBC-F3CA-4D28-8EE8-3E6E95F2BFFF.jpeg

さえちゃ(satomi)です。

個人的にネイル用品で詰め替えが欲しいもの。
圧倒的にキャンジェル!!

ボトルからボトルに詰め替えるの、
すごく微妙な気持ちになるので、
ぜひ詰め替え専用品を出していただきたい。

ノンワイプジェルも、
今はいろんな種類のものがあるけど、
これがいちばんミラーの粉がつきやすいから、
ずーーーっと使い続けてる。
いったい何本の瓶を捨てたことでしょう。

硬化時間が長すぎると、
ミラーの粉がつかなくなる商品も多いから、
アバウトな硬化時間でも問題ないの、
本当にありがたみ。

たとえ詰め替えが出なくても愛用品。




posted by さえちゃ at 00:28| Comment(0) | ネイルツール・商材の紹介♪

2022年06月25日

蝶のネイルパーツ入荷しました

69BE8507-B6B8-42B6-A207-B0481067A390.jpeg

さえちゃ(satomi)です。

お客様のリクエストで、
蝶のネイルパーツ入荷しました。

どう見ても1個リボンだけど、
可愛いからいいよね?

一番サイズの大きいやつは、
(たぶん2年前くらいから?)
世間で流行してるのは知ってたんだけど、
大きくて邪魔そうだなと思って、
ついつい見送ってました。

B6292DFA-77F5-4BD8-AAEC-C005A75B1E1A.jpeg

でもね!
お客様のリクエストだったら買いますとも!
そして自分にもつけてみますとも!!

ネイリストのくせに、
巨大ビジューネイルが苦手な私が、
果たしてイラっとせずに過ごせるのかどうか。

とりあえず、
パーツ自体が全体的にまるっとつるっとしてて、
とがっている部分が存在しないので、
想像していたよりは大丈夫な気がする。

でも手を振ると中指が重い。

うーーーーーん。



posted by さえちゃ at 15:42| Comment(0) | ネイルツール・商材の紹介♪

2022年04月24日

紫色の桜の花びらホログラム

F6C66EAF-FF04-466E-91D0-DEB95F0EA68A.jpeg


さえちゃ(satomi)です。

そういえば、
すっかり桜の季節は終わってしまったけど、
桜の花びらホログラムは紫色もあるのですよ。

これはこれで、
ちょっと和っぽい感じでいいよね。

私は紫色が好き。



posted by さえちゃ at 03:49| Comment(0) | ネイルツール・商材の紹介♪

2022年04月16日

ノンワイプトップジェルの検証

64F95F08-74DB-4E4E-8ACB-3EC3322C9990.jpeg

さえちゃ(satomi)です。
ノンワイプトップジェルの検証。

アクセンツのオプションズクリア。
キャンジェル。
キャンジェルノンヒートEX。

↑こちらの写真から、
2週間が経過したのでいざ確認!

0EC8E3FA-9B49-475C-B3C6-EFF19C6A1EB3.jpeg


艶の様子を見たいので、
オイルは塗っておりません。

もうね、私の場合、
左手の人差し指が曇るのは仕方ないの。
どうしても施術中に削っちゃうの。
お客様の手を守るためだから仕方ないね?

左手の中指は何度か、
ファイルでガリっとやった記憶があるよ。
なるべく気を付けてたんだけどね。

左手の親指の先端は、
チップを手に持って削るときに、
一緒に削ってしまうことに気付いた。

というわけで曇っている部分は、
すべて「ファイル傷」であります。
私の手、トップジェルの検証に向いてない。

まぁでもその傷を除けば、
艶の具合は特に変化ない気がする。

てゆか本当は、
黄ばみ具合も確認したかったんだけど、
今回の色はいちばんダメな色だったねw
最初から黄色だもん。

489128EA-7A91-43BD-AFF1-CBB5F6D2AD38.jpeg

ちなみに反対の手もやってた。

ネイル工房・艶姫
ネイル工房・プレミアムノーワイプトップジェル
ネイル工房・艶まる
キャンジェル
キャンジェルノンヒートEX

実は今までノンワイプトップは、
キャンジェルしか使ってなくて、
特に何も問題なかったんだけど、
チップの仕上げに使うやつに関しては、
もうちょっと安いものでもいいかなと思って、
セルフジェルネイラーさんの間で、
人気の高かったネイル工房の、
ノンワイプトップ3種を買ってみたよ。

いや、キャンジェルも、
ジェルの中ではそんなに高くない方なんだけどね!?
チップに使うと凄い勢いで減るんだよね。

F59DE1B4-D085-4AA8-87F5-96E2ED4F7025.jpeg

さて2週間後。
塗りたてはぜんぶツヤツヤだったけど、
あれ、中指と人差し指が怪しい。
右手はファイル傷はないはずなんだけどな。

ファイルを持つときに当たってるのか?
確かにスポンジバッファーはちょっと危ないかも?
ほんと検証に向いてないなぁ。

まぁ小指の艶姫と、
薬指のプレミアムノンワイプは、
文句なしにツヤツヤ。合格。
中指の艶まるは、もう一度要検証かなー。

とりあえず今の感じだとチップに使うのは、
プレミアムノーワイプトップジェルになりそう。
すべてにおいて無難な感じだった。

難がないって本当に最高。

まぁせっかく3種類も買ったので、
使用感についてはまた今度。

とりあえず今回はどのジェルも、
割れたり欠けたりすることなく、
綺麗に保つことができることがわかったということで。




posted by さえちゃ at 00:40| Comment(0) | ネイルツール・商材の紹介♪

2022年04月11日

Nailityのソリッドジェル

FF2DFEEC-9CA1-47DA-B9F6-6A4163124506.jpeg

さえちゃ(satomi)です。

Nailityのソリッドジェル。

グミジェルとか粘土ジェルとか、
いろんな名前で呼ばれているけど、
正式な名前はどれになるんだろう?

いわゆる手でこねられるジェルで、
立体感のあるアートが簡単にできますよ、
という代物。

FD33315C-C60B-47C5-AED1-F1229C94A31B.jpeg


実は以前にもリングネイルのリクエストがあって、
いつか必要になるだろうなと思って買うだけ買って、
そのまま忘れてかなり放置していたのですが。

今回、お客様リクエストのネイルが、
これ絶対にこれ粘土ジェルだよね、
というやつだったのでついに開封。

その旨を説明したところ、
「じゃあぜひ私で実験してください!」
とのことだったので、
解説動画を見ながらの施術でした。

冷や汗かくよねw
そうならないためにも、
買ったものはちゃんと事前に検証しないと、
と、改めて心に誓うのでした。

さて、Nailityのソリッドジェルは、
未硬化ジェルが出ないので、
そのままミラーパウダーが塗れる、
というところに惹かれて買ったんだけど、
しっかりミラーの輝きを出すためには、
やっぱり上からノンワイプトップを塗らないと、
ちょっとザラっと感が出てしまってた。

硬化時間が足りなかったのかな?
いやかなり硬化したんだけどな。

ま、どのみちしっかりミラーにするために、
2回くらいミラーパウダー塗ることもあるので、
そこはあまり気にしないことにする。

どちらかというと、
どれだけ長時間硬化しても、
ジェルがちょっと柔らかいままだったので、
4週間、取れずに大丈夫なのか、
そっちの方がめちゃくちゃ不安だったよー。

066D574F-188F-4AD2-9D76-0DCA6781AEFB.jpeg

まぁ写真の通り、
無事に何も取れずに戻ってきたので、
やっと安心できたんだけどね!!

ちなみに4週間経っても、
まだ柔らかいままだった。。。
正確には柔らかいというか、
ちょっとクッション性があるというか。

ジェルはガチガチじゃないと、
だめなイメージがあったけど、
そうでもないのだろうか。

とりあえず、
あんまり高さを出すのは、
やめておこうと思います。

まだ扱いに慣れない部分もあるけど、
完成品のネイル自体は好きな感じなので、
頑張ってモノにする予定。


posted by さえちゃ at 00:33| Comment(0) | ネイルツール・商材の紹介♪

2022年04月09日

シリコンモールドでネイルパーツを作る

1FA55653-28D6-4698-B100-956A3DE9F1AE.jpeg

さえちゃ(satomi)です。

シリコンモールドとは、
レジンアートを作るときに使う、
型みたいなものです。

ここにレジン液を入れて、
そのまま紫外線で硬化させれば、
パカッと取れて簡単にパーツができます。

というわけで、
カラージェルをクリアジェルで薄めて、
シリコンモールドに入れて硬化させれば、
すぐにネイルパーツができるというね。

なので簡単に、
ベースカラーと同じ色の、
ネイルパーツが作れるのです。

246AD701-A20B-4639-9B26-7B6BE73FB896.jpeg

ベースと同じ色のパーツを乗せて、
マットトップジェルで仕上げれば、
まるでレリーフみたいな雰囲気になるということで、
こちらはレリーフネイルとも呼ばれているらしいですよ。

どんな色でも大丈夫なのが、いいねっ!




posted by さえちゃ at 23:07| Comment(0) | ネイルツール・商材の紹介♪

2022年03月24日

桜ネイルのホログラムあれこれ

C1B87FD2-A403-42EE-9511-BAF02AD5C3F1.jpeg



さえちゃ(satomi)です。
桜ネイルの白ホログラムの話。

こちらが今までサロンで使っていた、
ericoネイルの白ハートホログラムを、
ちまちまと花びらの形に切って、
桜にしていたバージョン。

透け感のある白なので、
角度によって強く光ったり、
見えなくなったりするのが、
儚い印象で良きなのです。

DEC5F0BC-99FF-4CB8-AE3A-D0937BC130CF.jpeg

で、こちらは今回買った、
桜の花びらの白ホログラム。
透け感がない白なので、
桜の存在が目立ちまくり!!

なので、中心にピンクを塗ったら、
それはそれでふんわり桜が完成したので、
わりと気に入っていたりもします。

ピンクを塗らないと、
本当に桜だけが浮いて見えるのですが、
まぁそういう需要もあるかもしれないし?

透明感のある白が良かったな、
と、最初は思っていましたが、
これはこれとしてアリ。

というわけで今年はこちらの、
中心がほんのりピンクの白ホロ桜を、
メインにしておりますっ。

ホログラム切らなくていいしね!!!



posted by さえちゃ at 22:04| Comment(0) | ネイルツール・商材の紹介♪

2022年02月28日

シャイニージェルのハイブリッドライトとお別れ

B3EE72E6-FD10-48DD-B6A4-3BF3607123F4.jpeg

さえちゃ(satomi)です。

つい最近、
ネイルサロンRajuで使っているライトを、
新しいものに替えましたー。

こちらは古い方のライト。
SHINYGEL(シャイニージェル)の、
ハイブリッドライトです。

ハイブリッドライトとは、
LEDとUVどちらのジェルも硬化可能、
という意味なわけですが。

F8381DB5-17B3-4055-AAD1-FC5D96983A06.jpeg

当時、UVライトでしか固まらない、
カルジェルクリアをベースに使用していた私は、
まさにこの箱の裏面に書いてある、

「LEDに移行したいけど、
UVジェルが残ってるし、、、」

という状態だったため、
ハイブリッドライトは救世主だったんですよねぇ。

その時は、
【巨大なUVライト】
・安い。
・電球が切れたら交換が必要。
・せっかくのLEDジェルも硬化に時間がかかる。
・でかくて重い。

【CCFLライト】
・電球交換が不要。
・UVライトよりは硬化時間が短い。
・LEDジェルの一部が硬化不良になる気がする。
・小さくて軽い。

【LEDライト】
・そもそも電球交換という概念がない。
・LEDジェルの硬化時間がめちゃくちゃ短い。
・ただしUVジェルが固まらない。
・硬化熱がヤバい。

みたいな感じで(私の偏見も入ってるよ)、
なかなかライトが選び難しくて。

そんなわけで、
このハイブリッドライトには、
大変お世話になりました。

DB2264F9-5C6E-42DA-A57D-721B9826786C.jpeg

実はこちらは2台目。

1台目は、
コードの根元部分がねじれて断線しそうだな、
と思ってコードだけ注文したら、
なんとそれが届く前に、
ライトのLEDの一部が点灯しなくなってしまい、
2台目を購入することになりまして。

でも2台目の配線コードがヤバくなった時に、
そのときのコードが使えたので結果オーライ。
ずいぶん長いこと現役で頑張ってくれました。

配線コード以外は頑丈なライトだったなぁ。

なのでまったく使用に問題はないのですが、
今回、新しいライトを買ったので、
こちらはレジンアートをやりたいかも、
というお友達のところにお嫁に行く予定。

コードも変えたところだし
捨てるのは可哀そうだからね、
ありがたいことだ。

頑張って働いてらっしゃーい。




posted by さえちゃ at 01:41| Comment(0) | ネイルツール・商材の紹介♪

2022年02月24日

irogelのルビーカシスに桜ネイル

FB5DA61A-1C66-4FEB-A1C8-20F20C240A7F.jpeg

さえちゃ(satomi)です。
桜ネイルですよ。

ベースのピンクグラデーションは、
irogelのミルキーシリーズ、
L-7「ルビーカシス」です。

単品でも綺麗なグラデーションが塗れる。
イロジェルのシアーなカラーは優秀だなぁ。

9BA958AD-6F8D-4340-928C-68C5364CED53.jpeg

ちなみに写真を加工しない、
実際の色味はこのくらい落ち着いてます。

手をね、
綺麗に見せるためにね、
ついつい色白に加工してしまうよね。

でもそれだとネイルのカラーも、
イメージが変わってしまうから、
個人的にはこういう写真が見たいよ。

ちなみに最近Instagramを見てると、
ネイル写真の撮り方も昔と変わってきていて、
なるほどねーと思います。

こちらの桜ネイルは、
なんでも話せる後輩ちゃんだったので、
つい色々と手のポーズをお願いしました。

両手のネイル写真は、
自分だけじゃ研究できないから、
手伝っておくれー。

でも、
かめはめ派をお願いしたら、
思いっきり力を込めて手を広げられて、
ネイルが見えなくなりましたが。

私が思ってたのと違った、、、

みんなどうやって、
お客様にポージングをお願いしてるんだろう?


41BF1498-B517-4E7E-AC14-9DEA10F4CF41.jpeg

話が脱線しましたーー。

ルビーカシスの紹介を、
したかっただけなのにね。

イロジェルが増えすぎて、
ケースの中で探しにくくなってきたので、
見つけやすいようにシールとか貼ってます。

ピンクのハートのシールが貼ってあるのは、
ミルキーシリーズ。

この分類方法、なかなかよい。





posted by さえちゃ at 02:33| Comment(2) | ネイルツール・商材の紹介♪

2022年02月15日

チョコレート色のカラージェルを探す

60946CAF-6376-45AF-A291-67268E5ABA01.jpeg

さえちゃ(satomi)です。

チョコレート色のカラージェル。
そんなのいっぱいあるだろ、
と思われそうですが、
なかなか理想のチョコ色に出会えず。

irogelのNature typeというシリーズが、
チョコ色っぽいカラーだったので、
全9色買ってみました。

T3、U3、あたりは、
チョコネイルに使えそうですが、
このナチュールシリーズは、
ナチュラルな透け感のある発色ということで、
かなりシアーな仕上がりでした。

B5FD9F06-4CAC-4D31-9336-E6ACC08B25B4.jpeg

私が個人的に理想のチョコレート色と思うのは、
Bella Foama(VETORO) 132「Chocolate」ですが、
単色塗りをするには、ちょっと固いかな。

agehaジェル204「ビターチョコレート」は、
塗りやすさは抜群なのですが少し黒寄り。
名前もビターチョコですもんね。

ちなみに、
PREGEL LinerシリーズのBitterChocoは、
濃い色のチョコネイルに大活躍してるのですが、
ライナー向きのジェルというだけあって、
単色塗りをするときはかなり薄く何度か塗らないと、
生焼けになりやすいので気を付けてます。

irogel U3は透け感が好きな人にはいいかな。

irogel C28は異常に塗りにくい謎のジェルでした。
irogel好きなんだけど、たまにこういうのがあるー。

8D5BD67C-88AF-4D78-9544-8C77425C927D.jpeg

というわけで、
私が実際にチョコレートネイルに使うのは、
この3色ということになるでしょうか。

左から、
プリジェルライナーシリーズのビターチョコ、
agehaジェルのビターチョコレート、
ベラフォーマ(ベトロ)のchocolate。

みんな見事に、
ジェルの名前にチョコレートが入ってるね!

というわけで実はこれは、
来年、私がバレンタインネイルを施術するときの、
参考になればいいな、
という記事だったりするのでした。

posted by さえちゃ at 00:38| Comment(2) | ネイルツール・商材の紹介♪