2014年12月08日

第11回ジェルネイル検定お疲れさまでした!

nail.jpg


さえちゃ(satomi)です。

第11回JNAジェルネイル技能検定、お疲れ様でした!



こちら、中級を受験されたお客様の練習作品、

綺麗に仕上がっていたので撮らせていただきました♪



プラクティスハンド君。

やっぱり左手もあると、通し練習ができていいですね。

私、右手しか持ってないからなー・・・。



中級は、

いくつかのポイントさえ押さえておけば、

合格できます、大丈夫です。



こちらのお客様、

本当に熱心に練習されていて、

私も刺激を受けます。



大丈夫、絶対に合格してるはず!

検定には恐ろしい魔物が棲んでいますが、

練習量は魔物を倒す最大の武器です。

倒してくれたと信じています。



みなさま、本当にお疲れさまでした!





+ 町田のプライベートネイルサロン「Raju」 +

http://nail-raju.com/


2014年05月29日

ジェル検定中級のレッスンも始めました!?

nail.jpg

さえちゃ(satomi)です。



あまり話題にしていませんでしたが、

ジェルネイル検定中級のレッスンも実施しています。



お客様の手にデモ施術させていただきました。

中級は時間短縮が肝ですもんね。

お客様と一緒に色々と検証させていただきて、

なかなかいい感じの仕上がりになったと思います。



ちなみにオフのしやすい赤ジェルに関しては、

お客様のほうが完璧に仕上げてありましたw

あれだけオフが簡単なら安心ですっ!



今回のジェル検定は6月7日と8日ですよね。

う、差し迫っている・・・。



頑張りましょう(><)/



nail.jpg

あ、2級受験レッスンのときのお礼をいただきました!

ラベンダーの香り大好き〜、癒されたいと思います。

わざわざ、ありがとうございます。



実は2級の合否通知の封書を、

中級受験まで怖くて開けられないと封印していたお客様。

いや、でも今、思い切って開封します、と。



今!!



というわけで、

ドキドキの開封式に立ち合わせていただきました。

ひぃ、自分のときより緊張するかも。



結果は・・・

合格だあああ!!



一緒に叫ばせていただきました。

本当によかった、心から嬉しいです。

これで安心して中級に臨めますね(><)/





はい、ネイリスト技能検定につきましても、

レッスンを受講いただいたお客様から、

さまざまな合否報告をいただきました。

喜びの報告も、悲しみの報告も。



正直、検定って残酷だなと思います。

結果には合と否の2種類しかない。

どれだけ頑張って合格にあと1歩だったとしても、

否の判定をもらってしまったら否なんですもんね。



でも、検定は1度だけではないですから、

もうちょっと練習して、もうちょっと頑張って、

合格に手が届くように再チャレンジしていただきたいっ!

私が心配なのは、否の結果に対して、

ネイルに拒絶された感じがして、

検定を受けるのが怖くなってしまうことです。



絶対に、大丈夫ですから。

私は、練習が成果につながり、

成果は合格につながると信じてます。



そして合格されたみなさま、

本当におめでとうございます、お疲れ様でした!

あの出来で合格してしまってよかったんだろうか、

と思われてる方もいらっしゃると思いますが、

合格という評価はありがたくいただいておいて、

それに甘んじることなく、先に進めばいいと思います。



私もまさに今、そう感じているところです。

ホント、技術の世界は、終わりなき戦いですなー。



だからこそ挑戦のしがいもあり、

飽くことなく続けることができるのかもですね。



ネイル、飽きないねー。







+ 町田のプライベートネイルサロン「Raju」 +

http://nail-raju.com/


2014年01月18日

第9回のジェルネイル検定の結果発表!?

nail.jpg

さえちゃ(satomi)です。



ちょっとお正月から喉の調子が悪かったのが、

ここ数日で悪化してしまいました。

まさかの風邪かな。反省。



なので睡眠たくさん取るために、

ブログも短めに、すみません。



はい、第9回ジェルネイル検定の結果が出たようです。

今回は「受験する」ではなく、

レッスンという形で「応援する」という、

初めての体験をさせていただいた検定だったので、

結果発表も、どきどきそわそわでした。



怖いので、私からは聞きません。

気が向いたら、落ち着いたら、

ご報告お待ちしています。

あ、無理に報告する必要はありません!

催促に感じちゃったらすみません。

文章、難しい。



ちなみにメールではちらほらと、

合格された方からの報告をいただいています!

本当におめでとうございました(;_;)

少しでも、私がお手伝いできたなら幸いです。



・・・でも、ということは、残念ながら合格されなかった方は、

もしかしてメール、しにくいのかしら、とも感じています。



頑張ったのに、合格できないだなんて、

検定って本当に残酷ですよね。



もしかしたらネイルが嫌いになっちゃうかもって、

そっちの方が心配です。

なので少し、気分転換して、

しばらく検定のこと忘れてもいいですし、

そしてまた、ネイルに向き合えたらいいなと思います。



ネイルって楽しいものですから。

嫌になったりしないといいな、本当に。



nail.jpg

ちなみに写真はN様。

お名前出したらまずいかもなので、

とりあえずN様。



ジェル検定上級対策レッスンを受講されたあと、

私のフレスカ練習モデルさんとして、

ご来店いただいたときの写真です。

(去年の写真です、載せてなかったすみません、汗)



あ、そうそう実は、

私が認定講師試験を受ける2014年3月まで、

フレスカ10本7,000円(アート込み、オフ代別途)で、

密かに施術実施中だったりします。

興味のある方は、ご連絡くださいませ。



おや。宣伝しちゃった(笑)



そんなN様から合格の報告!

よかった!本当によかった!!

心から、嬉しいです。



ジェル検定対策レッスン。

少しでも誰かのお役に立てれば、という思いから、

ふわっと始めてしまったものでしたが、

なんだか私の方が、いろんなものをいただいた気がします。



伝える、教えるということの難しさ、楽しさ。

そして出会い、発見、驚き、悔しさ、嬉しさ。



とりとめもない記事になってしまいましたが、

感謝の気持ち、伝わりますでしょうか。

ありがとうございました。

そしてみなさん、本当にお疲れ様でした。





+ 町田のプライベートネイルサロン「Raju」 +

http://nail-raju.com/




2013年11月27日

第9回ジェルネイル技能検定

nail.jpg

さえちゃ(satomi)です。



いよいよ第9回ジェルネイル技能検定が、

間近に迫ってきましたね。



なんだか・・・。

今回は、ジェルネイル検定対策レッスンを、

ちまちまと実施させていただいたこともあって、

自分が受験した時と同じくらい、どきどきします。



対策レッスン。

少しはみなさんのお役に立てましたでしょうか。



相変わらず写真を撮り忘れ続けていて、

何故かカメラに残っていたのは、

レッスンで、とあるお客様が使われていた、

フレンチ塗りのベースカラージェル容器の写真だけ。

しかも、塗ったときの色の写真はないというね。



いや、ちょっと珍しい色だったんで、

あとで調べてみようと思って、

写真に撮らせていただいたんです。



なんだろう、とても健康的な歯茎の色でした。

(←我ながら酷い表現だという自覚あり。)



綺麗で塗りやすいカラーでしたが、

ちょっとシアー(透明感がある)なので、

検定で使うなら、かなりぽってり塗るしかないかな?



・・・まぁ、それはおいといて。





ここでちょっと、

レッスンを実施させていただいて、

個人的に驚いたこと、感じたことなど羅列してみます。





・エースジェルがLED非対応ジェルだった!



うん、勝手にLED対応ジェルだと思ってました。

サロンのLEDライトで施術させていただいたら、

まったく固まらなくてびっくりしましたー。

おかげさまで、デモ施術で大失敗をやらかしました。



いや、他のお客様が持参されていた、

エースジェルのmixライトでデモさせていただいたときは、

ちゃんと綺麗に硬化したので、

LEDでもいけるのかと勘違いを。



えー・・・mixライトって、

LEDとUV(CCFL)の混合ライトじゃなかったんだっけ。

まぁ、気が向いたらちょっと調べてみます。

とにかく、エースのエッジ&トップジェルは、

LEDに対応してませんでしたっ!





・サイドストレートを削るのが苦手!?



ほとんどのお客様が悩まれてました。

サイドストレートがまっすぐにならないってやつ。

くれちゃったり、たわんじゃったり、etc・・・



これ、サイドストレートの先端の方だけ削ろうとするから、

おかしくなってしまうことがほとんどです。

ファイルをもっと奥から、ストレスポイントのさらに奥から。

どちらかというとネイルベッドの側面を、

地爪の部分をストレートにする気持ちでファイルを入れると、

絶対にくれたり、歪んだりしないのです。



・・・って、なかなか文字だと表現できないのねー。

なんとなく、気持ちで読み取ってくださいませ。



サイドシェイプも同じですー。





・ストレスポイントが太って見える!?



どうしてもピンチが入らなくて、

ストレスポイントが太って見える。

というお客様が多かったのですが。



よく見ると、違うんです!

確かにピンチも大事ですが、

みなさん、ストレスポイントのちょっと先、

先端のちょっと手前が膨らんでるんです。



その部分を帯状に削ると、

劇的に細く見えるようになりますから。ぜひ。

・・・って、やっぱり文章じゃ無理か、伝わらないか。



あ、ちなみに先端を帯状に削ってしまうと、

先細の仕上がりになってしまうのでダメですよ。

先端のちょっと手前。そう、そこ!そこです!!(無理か)





・ディフェンダーは指にも塗るといいらしい



ディフェンダーってあれです。

練習後にオフ剤を使わなくても、

ぽこっとアクリルやジェルが外せる、

水ノリみたいな質感のヤツです。



私が持ってたのは、

プログレスコートって名前だったかな。



実は私、

あんまりディフェンダーを使わずに練習していたので、

今の今まで知らなかったのですが・・・。

(スクール時代スカルプ練習に使ってましたが、

なかなかぽこっと取れないので嫌いだったw)



ディフェンダーって爪の上だけに塗るんだと思ってましたが、

ちょっとはみ出して、指にまで塗ってしまっていいみたいです。

お客様、本当に綺麗にぽこっと外れてました。



便利ね、ディフェンダー。←いまさら。





・先端のストレートは裏手で確認!



なぜか。

先端のストレートが丸っこいお客様が多かったです。



ただでさえ、ジェルは膨らんで見えがちなので、

先端のストレートは、びしっとまっすぐとりたいところ。



おすすめは、モデルさんに手を返してもらって、

裏手の状態で目の高さまで上げて見て確認すること。

なんなら私は裏手の状態のまま、

ファイルでストレートの微調整をしてしまいます。



ストレートを見る時は裏手。

先端が丸っこいとラウンドっぽく見えてしまうので、

検定上級はあくまでスクエアオフですから!

まっすぐ削ってしまいましょー。







うーん、

まだ色々とあるのですが、

文章で説明するのって難しいですね。



やっぱり忘れずに、

ちゃんと写真を撮らせてもらうべきだったなぁ。

すみません。



検定まであと少し!

みなさん頑張ってください(><)/







+ 町田のプライベートネイルサロン「Raju」 +

http://nail-raju.com/




2013年11月15日

ジェル検上級対策レッスン2回目のお客様!

nail.jpg

さえちゃ(satomi)です。



ジェル検定上級対策レッスン、

2回目を受講されたお客様であります。



お客様に、

「写真、撮らなくて大丈夫ですか??」

と言われ、なんとか無事に写真を残すことができました(笑)

普段どんだけ撮り忘れてるんだ私。すみません。



今回は、本番モデルのご主人と一緒にご来店。

うーん、モデルが男性だと爪が大きく平らなことが多いので、

検定だと時間がかかって大変そうだな、

と思っていたのですが。



わー・・・美爪ー・・・。

写真、男性の手だって気づきましたか?

世の中、綺麗な爪の男の人もいるもんだ。



しかも施術者のお客様と同じくらい、

検定に真摯に取り組まれてらっしゃいました。

心強いっ、心強すぎるモデルさんです。



ちなみに3本ともお客様の施術作品です。

第一課題(赤塗り)があるのでフリーエッジは長いままで、

チップオーバーレイとクリアジェルスカルプチュアの練習。

太くなりやすいチップオーバーレイのフレンチ塗りも。



「こんなに綺麗にできるなんてっ」

と、喜びのお客様。

私も感無量であります。



お客様の1回目の時の写真、載せちゃおう。

nail.jpg

↑こちらがお客様が初めて作ったオーバーレイとジェルスカ。



すごい成長。

とうとう検定合格ラインまで来ました。



イクステンションジェル(重いジェル)の、

動かし方もわかったことですし、

あとは練習を重ねて時間短縮ですね。

あ、ファイル削りの角度がたまに怪しいので、

ご主人に見てもらいつつ練習すると安心かもです。

(角度とかはモデル側からの方がよく見えます。)



夫婦で協力して検定に臨む。

うん、素敵であります。



nail.jpg

あ、お客様からいただいたモチモチロール。

モチモチしてるもの大好き!

牛皮(雪見大福の皮のとこ)みたいなの大好き。



おいしくいただきました、

ありがとうございました。





そうそうこちらのお客様、

ベース&トップジェルにgelishをお使いで、

今回、デモ施術のときに使わせていただいたのですが。



今まで、ポリッシュタイプ(ボトルタイプ)のジェルは、

ジェル量の調整が難しいイメージがありましたが、

刷毛が短すぎるベースジェルはともかく(←びっくりした)、

トップジェル、塗りやすかったです。

予想通り、さらさらのジェルではありましたが、

ちょっとした凸凹なら埋めることができました。



普段、ジェルを塗る機会が少なく、

赤塗り練習などでポリッシュの方が慣れてるという方は、

ボトルタイプのベース&トップ、ありかも。



筆を拭いたりする手間が省けるので、

時間短縮にもなる気がします。

ご参考まで。



まだまだ書きたいこと、

いっぱいある気がするけど、

寝ないと明日に響くっ!



おやすみなさーい。





・・・ふと思う。

今までエクステンションって書いてたけど、

ネイル用語的には「イクステンション」表記が正しいのかな。



でも「extension(伸ばすこと)」だから、

エクステンションでよさそうな気がするけど、

発音重視でイクステンションが正解なのかな。



別にどちらでもいいのかもですが、

ディズニーランドのことを、

デズニーランドって言ってる人みたいになってたら、

ちょっとやだなと思っただけです。



でも、デズニーランドでも別にいいか。

ほんと、どうでもいいことを書いてしまった。

はい。寝ます。







+ 町田のプライベートネイルサロン「Raju」 +

http://nail-raju.com/


2013年11月13日

ジェル検定上級対策レッスンの流れ

nail.jpg

さえちゃ(satomi)です。



さてさて、

このココロノサプリ読者さんであるサマンサさんから、

「ジェル検定上級のレッスンお願いできますか?」

というコメントをいただき、

もちろん私でお役に立てるなら〜!

と実施させていただいてから、はや3ヶ月。



もし他にもこのブログの読者さんで、

ジェル検定で悩んだり困ったりしている方がいたらお手伝いしたい、

という思いから、こっそりふんわり始めた対策レッスンですが。



ええ、実はここ最近、

びっくりするくらいの問い合わせをいただいてまして。

なんか変だなぁと思ってはいたのですが、

今日のお客様の話で、ようやく謎が解けました。



どうやら、

「ジェル検定 対策」みたいなキーワードで検索すると、

かなりの上位にこのブログがヒットするらしいです(笑)



なーるほどねぇ・・・。

相変わらずgoogle先生は不思議な仕事してますね。



とうわけで、このブログ読者さんじゃない方にも、

ばしばし対策レッスンさせていただいてますっ。

(予約の関係でお断りするケースも増えてきて、

ちょっと心苦しかったりもするのですが。)



だがしかし!私の想像を遥かに超えて、

めちゃめちゃ喜んでくださるお客様も多くて嬉しい限り。



私も単純な人間なので、

喜んでもらえるとやる気がでるというものです。

みんな合格するといいな、心から応援しています。





はい、というわけで、

写真は本日のお客様のレッスン成果であります。



最近、レッスンに夢中になりすぎて、

写真を撮り忘れ続けていたので、

久しぶりの写真となります。



今日も撮り損ねるところだった。

危ない危ない。



右手3本は、私のデモ施術。

左手2本は、お客様のセルフ施術となっております。



練習の参考にするので、と、

このままの長さで帰宅されたお客様。

日常生活、大丈夫でしょうか、ちょっと心配。



ちなみに右手3本は、

筆の運び方などをわかりやすく見せるため、

検定規定の1.5倍くらいの長さで作らせていただきました。



検定本番はフリーエッジ、0.5〜1.0cmなので、

どうぞお間違えなく、です。



nail.jpg

深夜だけど、お客様にいただいたお菓子をモグモグ。



疲れたときのブラックコーヒーと甘いもの。

最高の幸せです、ありがとうございました。





さて、参考までに、

最近の上級対策レッスンは、

こんな流れで実施していることが多いです。



・口頭で施術全体の流れ&手順を説明。

・チップオーバーレイの説明&デモ施術。

・アートやフレンチのデモ施術。

・クリアジェルスカルプチュアの説明&デモ施術。

・休憩と質問タイム。

・お客様のチップオーバーレイ練習。

・お客様のクリアスカルプチュア練習。

・アートやフレンチの練習。





ではでは、検定も近づいてきたことですし、

私が気づいた(思いついた)ことを無秩序に羅列。



あ、作り方が違う方もいらっしゃると思うので、

あくまで私の使っているジェル&手順で施術した場合の気づいたことです。



・12月は寒いけれど、モデルさんも施術者も毛が飛ぶような服は着ない。

・ジェルは前日までに攪拌。当日に攪拌するとバブル(気泡)の原因に。

・ベラフォーマのクレンザーは使わない。エタノールで代用可能。

 (ベラのクレンザーは脱脂成分が強すぎて指先が白くなってしまいます。)

・フレンチとアート部分のチップオーバーレイはかなり先細&薄めに作っておく。

・チップは少し長めに装着しておき、ジェルを乗せてから短く整えると厚みが出る。

・エクステンションジェルは塗るというよりも、置いてそれを筆で移動させるイメージ。

・フレンチのベースカラージェル(ピンクベージュ)は、

柔らかい太めの筆をかなり寝かせて優しく塗ると甘皮周りムラになりにくい。

・本当に時間がなくなったときのために、ノンワイプのトップジェルを用意しておくと安心。

 (表面に未硬化ジェルが残っていると減点なので、無理そうだったらノンワイプジェル仕上げで。)

・フレンチのラインは指先の丸みにあわせるとちょうどいい感じ。

・アートにラメジェルは使わない。(万が一、他の指にラメが紛れ込むと悲劇。)

・アートの表面の凸凹は減点対象なので一度エクステンションジェルで埋めてからトップ。

・人間の人差し指の爪は下がってるので、人差し指のフォームは少し上げめでちょうどいい感じ。

・施術対象以外の爪(親指、小指、左手人差し指)は、何も乗せない素の爪の状態で。

 (ジェルやポリッシュが塗ってあったらNG。クリアジェルとかでもダメ。)

・チップのバリはしつこいので、スポンジバッファを持ったら常にバリを取る習慣。

・仕込んだチップとフォームはそれぞれ予備があると安心。(チップ計6枚、フォーム計4枚)



少しでも誰かの、役に立つと、いいな。

ではでは、おやすみなさーい(><)

←眠さ限界。









+ 町田のプライベートネイルサロン「Raju」 +

http://nail-raju.com/




2013年11月09日

ジェルネイル技能検定初級の対策レッスン♪

nail.jpg

さえちゃ(satomi)です。



ジェルネイル技能検定対策レッスン。

もちろん初級の対策も実施させていただいてます。



ポリッシュの赤塗りと、

ジェルの赤塗りを揃えて見せる方法。

減点のないラウンドの形。

ピーコックのコツ、など。



お役に立てたら嬉しいなぁ。



nail.jpg

ついでに余った時間でアートのデモも。



そんなに時間がなかったので、

ちょっぴり雑なデモになってしまいましたが、

アートチップ、宝物にしてくださるそうです。



嬉しい。

でも、だったらもうちょっと丁寧に作ればよかったぁぁあ。

←後悔の叫び。





nail.jpg

おいしいチーズクッキーまでいただいちゃいました。

これ甘すぎず、すごくおいしくて。

お茶の時間が進むってもんです。

本当にありがとうございました。



だが太った、太ったよ私。

食欲の秋、怖い。



検定まであと一ヶ月弱!

がんばりましょう。

何かありましたら連絡くださいませ(><)/



明日からエキスポ終了までの3日間、

ブログからは行方不明になりますが、

メールは見てますので〜。



では、爪を大事にしつつエキスポ行ってきます。





+ 町田のプライベートネイルサロン「Raju」 +

http://nail-raju.com/


2013年11月05日

ジェル検上級の対策レッスンモデル付き♪



さえちゃ(satomi)です。



ジェルネイル技能検定対策レッスン。

サロンの方ではまったく告知していないにも関わらず、

お問い合わせをいただく機会が多いです。



このブログ、侮りがたし。

意外と見られている。

うん。



今のところ、

以前の記事で書きましたとおり、

一律7,000円で実施中です。



接客がない、

空いている日のみの実施となっておりますが、

町田まで行けるっ、という方で、

興味のある方はどうぞお気軽にこちらまで、

お問い合わせくださいませませ。



info@nail-raju.com



もちろん検定なんかはまったく興味ないけれど、

セルフジェルのレベルアップしたいという方なども大歓迎です。

いろんなネイル話ができて、私も楽しい。

少しでもネイル好きのみなさんのお役に立てれば幸いです。



さてさて、

写真はモデル付きでレッスンに来られたお客様です。



すでに練習後、

チップオーバーレイとクリアジェルスカを、

ばっつり短く切っている場面です。



写真でもわかるとおり、

モデルさんも施術者さんもいい手してるっ!



ちなみに、デモ施術もさせていただきましたが、

モデルさん、とてもつけやすかったです。

レッスンを受講されたお客様の施術も綺麗でした。

削りも問題なかったし、本番までに練習を重ねれば、

きっと合格できると思います。

(何か改めて聞きたいことなどありましたら、

お気軽にメールくださいませ!)



検定は本当にモデルさんの爪、大事です。

爪によって、かなり難易度が変わってきますので、

どうせなら、つけやすい爪を選ぶべきと思います。



参考までに、

私が思う検定に向いている爪と、

向いていない爪は以下の通りです。



■ネイル検定に向いている爪■

・爪が細くてネイルベッドが縦に長い。

・爪が比較的まっすぐに伸びている。

・可能であれば色が白い。

・皮膚に疾患がない(肌が荒れたりしてない)。

・保湿されている。



■ネイル検定に向いていない爪■

・爪が先端に行くほど横に広がっている。

・爪が極端に巻いている。

・爪が上に反っている。

・爪が極端に下向き。

・爪が小さい→綺麗に見えにくい。

・爪が極端に大きい→時間がかかる。

・皮膚が非常に弱い→出血の危険。

・皮膚が非常に乾燥している→出血の危険。

・爪の向きに極端な癖がある→揃えるのが難しい。



とまぁ、簡単に書くとこんな感じですが、

(本当はもっと細かく見てますが)、

ネイル検定に向いていない爪が、

悪い爪だというわけではありませんよ。

単に難易度があがる、というだけの話です。



向いている爪のモデルさんを選んだほうが、

検定に受かりやすいよ、と、

本当にただそれだけです。



というわけで、

「検定に向いていない爪」を綺麗なネイルに仕上げるのが、

本当のプロのネイリストの仕事ですから、

「爪が小さくて恥ずかしくてネイルサロンに行けない」

などと思っている方がもしいらっしゃったら、

気にせずネイルサロンに行くべきと思います。



だってネイルサロンにいるのは、

プロのネイリストですから!!



でも検定を受ける人に関しては、

検定に向いている爪を探すべきと思います。



だってまずはとにかく、

合格することが大事ですから!!

←本音





あー・・・そして可能であれば、

ぜひともネイルが好きで検定に協力的な、

そんなモデルさんを探してくださいませ。



検定モデルって、

精神的にも肉体的にもかなり負担がかかるので、

ネイルが好き、協力したい、という人でないと、

かなりつらいと思います。



爪を折っちゃだめだから気を使わなきゃだし、

保湿しなきゃだし、練習の拘束時間は長いし、

ホント、ネイル好きじゃないとメリットないです。



そんな過酷な条件なのに、

それでも施術者に検定合格してほしいからと、

爪を貸してくれる素敵な爪のモデルさんに出会えたら・・・。



心から感謝しつつ、

一生、手放してはいけない。







+ 町田のプライベートネイルサロン「Raju」 +

http://nail-raju.com/


2013年10月16日

ジェルネイル技能検定上級の対策レッスン!

nail.jpg

さえちゃ(satomi)です。



実は前にちらっと記事にした、

ジェルネイル技能検定の対策レッスン、

ちょこちょこ実施させていただいてます。



こちら、もう1ヶ月前になってしまいますが、

ジェル検定上級の対策レッスンを受けに、

サロンまで来てくださったお客様です。



写真は、

お客様が初めて作ったチップオーバーレイと、

初めて作ったクリアジェルスカルプチュア。



ここから上級合格までの道のりは長いかもですが、

来年になると中級を受験しなければならなくなるので、

どうにか今年の冬に合格してしまいたいところですよね。



この、ぴかぴか新品のプラクティスハンド君が、

ファイルで削られて傷だらけになるころには、

きっとなんとかなっているはず(><)



でもその前に、

こちらのお客様には2級受験という難関があるのです。

なかなか練習する時間のとれない状況のお客様。

うぅ、心配です。



JNECのネイリスト技能検定って今週末ですよね?

どうか、すべてのネイリストを目指す人たちが、

全力を出せて合格できますように。



・・・って、私こちらのお客様に、

メールの返事を出し損ねてる気がする( ̄□ ̄;)!!

帰国したらすぐに送ろうと思ってたのに、ぎゃー・・・。



記事を書いてて思い出しました。

明日メールしようと思います。

ボケてて申し訳ない。



やだもぅ。



+ 町田のプライベートネイルサロン「Raju」 +

http://nail-raju.com/


2013年08月14日

ジェル検定上級対策レッスンさせていただきました!?

nail.jpg

さえちゃ(satomi)です。



ジェル検定上級のディプロマも無事届きました。

ちゃんと額に入れて飾ると高級感(?)が出ますね。



あー・・・

それにしても、その上のJNA1級のディプロマは、

本当はJNECのものに書き換えないといけないんですが、

費用が3000円かかる上にデザインがイマイチになるという。



認定番号は変わらないみたいなので、

今のディプロマだとNGになるまでいいかな、とか。

←そういうところ、かなり面倒くさがり。



さてさて、

ココロノサプリ読者のサマンサさんから、

個人的にジェル検定上級のレッスンしてもらえませんか!?

と、コメントいただきまして。



まじですか、私でいいんですか。

もちろん快諾させていただきました〜!!!

だってせっかく数ヶ月かけて、

勉強して研究したジェル検定のノウハウ。

誰かの役に立てるなら最高じゃないですか。



というわけで、

町田のネイルサロンRajuまでご足労いただき、

みっちりレッスンさせていただきました(><)/



夜の予約が入っていなかったこともあって、

気付けば7時間越えのロングレッスンに・・・。

私って実はスパルタ気質だったのかも?

サマンサさん、本当にお疲れ様でした。



でも、

伝えたかったことは全部伝えられたはず。

1級検定&ジェル検上級の受験、

どうぞ頑張ってくださいませ!



あ、熱中しすぎて写真を撮るのを忘れたので、

レッスン詳細はサマンサさんのこちらの記事をどうぞ(笑)



http://ameblo.jp/ad5799/entry-11590159607.html





というわけで、

町田までご足労いただける前提ではありますが、

ひっそりと個人レッスンなどもやっておりますので、

興味のある方はどうぞお気軽にご連絡ください。



レッスン料金につきましては今のところ、

大体4時間くらいを7,000円で実施してます。

(今回は7時間になったけど!?)



サロンのメニューではなく本当に個人的に。

このココロノサプリの読者さんで、

ネイルが好きな方を対象に実施中であります。



内容はなんでもOKです。

セルフジェルネイルのレッスンや、

もちろんジェルネイル技能検定の対策レッスンも。



ただ、ネイリスト技能検定対策につきましては、

私の持っている情報が古すぎるため、

ご遠慮させていただくかもです。



その代わり、

ジェルネイル技能検定の情報については、

最新のピチピチですよ、奥さん(笑)



nail.jpg

あ、サマンサさんからいただいた

夏限定フレーバーのミルフィーユ。

おいしくいただいております。



ありがとうございましたー♪







+ 町田のプライベートネイルサロン「Raju」 +

http://nail-raju.com/